[リストへもどる]
一括表示
タイトル看板の保証
記事No11928
投稿日: 2004/07/12(Mon) 16:19
投稿者ウチダ工芸
皆様に質問です。
先日取付しました看板に保証書を出せといわれました。
大きさ的には400×700袖看板。木枠+アクリルの面板
アルミアングル枠で照明なし。
自分の敷地内にたててあるNTTのポールにバンドを上下に
つけ取り付けました。
このような看板で何年ぐらいの保証をだすのでしょうか?
うちとしては今まで保証書など出した事無いのでアドバイスお願い致します。

タイトルRe: 看板の保証
記事No11934
投稿日: 2004/07/12(Mon) 18:07
投稿者さん9
> 先日取付しました看板に保証書を出せといわれました。
> 大きさ的には400×700袖看板。木枠+アクリルの面板
> アルミアングル枠で照明なし。

木枠だと3年位ですか、? できれば、アルミアングルかポリスチレン
角材の枠がいいですね〜、(腐蝕の心配ナシ)アクリルの面板もモッタイ
ナイ気がします、アクリルをアルミ複合板にして、浮いた費用を枠材に
したら良かったかも。

腐蝕は自然です、ご注意を、
壁面に木枠の看板があり(7〜8年経過)1枚が腐蝕の為落下・・
外に5枚ほどあり、新規か取り外しを薦めていますが連絡ナシで
気になっています、点検したら枠がフカフカ!!!・・・ 
(今はアートコアで安く出来るのにな〜)

景気が良くなって来たとは言え、みんなまだまだ「キビシ〜」

タイトルRe^2: 看板の保証
記事No11935
投稿日: 2004/07/12(Mon) 18:55
投稿者JKです!
こんにちは。
ウチのお客さんには、「計画書出せー、詳細図面出せー、保証書出せー」というウルサイ方(-.-)はないので、それらしい保証書はこれといって作成、提出したことないです。

長期モノ材料を使ってるとして通常は、「3年や5年で壊れたらタダで直すのは当然ですよー」、とクチで言ってます。

ただし、台風やひどい降ヒョウ、まれにみる大雪、大雨、地震、津波、火災、落雷、など常識的に考えて避けられない事態や、人為的に発生した損害(意識的に壊したものなど)などについては有償になりますよ、って説明します。
これで文句言われたことないです。

人為的に壊したものってどうごまかしても、必ず見破られるんですよね。

でも、実際問題として明文化しないとマズイよなー。。。

タイトルRe^3: 看板の保証
記事No11936
投稿日: 2004/07/12(Mon) 19:27
投稿者あごかぜ
参照先http://machidabisoh.com
こんにちは。

私も保証書なるものの発行の経験はありません。以前、公共事業を受注したときに、請負契約書にそれらしき数行を記載したことはありますが、それはいつも意識している「それくらいはあたりまえ」をたまたま文章にしたという程度。
言葉尻ですが、お客様は何をどう保証せよとおっしゃっているのでしょうね?
○年以内に褪色や腐蝕、ツヤ引けが生じたら、無償で戻せ、みたいのも含まれるのかなあ・・
それとも、看板付けても顧客(売上げ)が増えなかったら・・そこまでは言わないか(^_^;

タイトルRe^4: 看板の保証
記事No11952
投稿日: 2004/07/13(Tue) 09:25
投稿者ウチダ工芸
おはようございます! いろいろな意見ありがとうございます。
自分の考えは一年間の保証が一番妥当かなと思っております。
家庭製品であっても5年、物によっては10年故障しないものでも
一年保証ですから。
おそらく先日つけた看板も5年ぐらいは楽にもつと思いますが天候等の
環境がわかりませんのでやはり一年保証でいくかなと思っております。

数年ぶりの書き込みでしたが非常に勉強になりました。これからは
もっと書き込ませていただきます。よろしくお願い致します。

タイトルRe: 看板の保証
記事No11946
投稿日: 2004/07/13(Tue) 07:01
投稿者おもちゃの缶詰
周りの同業は1〜3年って種類に関わらず言ってます。
私も、保証(目安)を公的に表さないといけないこと
がある予定なので、どうしようと考えてみましたが、
住宅なんかの大きい構造物は別として(10年保証も
唄い文句で実際には…)、案外身近にある
保証書って短いんですよね。中古パソコン欲しくて
いろいろ当たったら、最長1ヶ月、短いので1週間
やったですかね。ひっくり返りそうになって新品買いました。
 あそうそう、1年保証を3年保証にするのに有料やったから
そういう事もプランにあるのも面白そうですね。
 看板屋はおとなしいから保守契約には目が飛び出る
金額でも入ってるし。
 工体自体の劣化を当然保証する場合と、保守契約なんて
のもこれからはありかもですね。
 なんだかんだ言って、欧米の契約社会になってきてますね。
でも逆に考えると、頭おかしんちゃうかって事を言い出す
客に対しては明文化することで曖昧なトラブルを回避
出来ますよね。
 (なんかレスになって無いですね、すんません)