[リストへもどる]
一括表示
タイトル屋外広告士について
記事No12497
投稿日: 2004/08/31(Tue) 04:06
投稿者備広 ひらき
備広のひらきといいます。
今から、屋外広告士の試験に向けて、勉強しようと、思います。
どなたか、合格した方、相談あいてになって下さい。
いい問題集なんかあれば教えてください。宜しく、お願いします。

タイトルRe: 屋外広告士について
記事No12507
投稿日: 2004/08/31(Tue) 11:57
投稿者トシ
2年前に屋外広告士の資格を取得しました。以前勤めている時です!
やはり、屋外広告士の試験対策の講習会をチャンスがあれば受講する事をお勧めします。傾向と対策がわかりますので!後は、ただひたすら、前年度までの試験問題を解く事です。講習会を受講する際に、分厚いテキストと問題集を購入できますので!試験そのものは、時間配分が非常に難しいと思います。筆記と実技の時間配分が〜!今の試験のシステムはわかりませんが、僕が受験した際は実技のなかで構造計算と、それに伴う部材選択と図面作成に時間が取られ意匠も含めたトータルの看板としての機能に難儀をした記憶があります。色々と完成イラストまで描きあげるまでの裏技はありますよ〜!

タイトルRe^2: 屋外広告士について
記事No12527
投稿日: 2004/09/01(Wed) 02:16
投稿者matsuda@みづほ
参照先http://www.mizuho-sgc.co.jp
自分も今回受けるので、日広連さんから過去の問題集を購入しました。
合格への道は、遥か彼方...といった感じです。
毎年受けて、気長にがんばろうと思います。

タイトルRe^3: 屋外広告士について
記事No12528
投稿日: 2004/09/01(Wed) 07:43
投稿者あいお
資格あった方が良いに決まっているよなぁ。
取るしかないかぁ。取れればの話しではあるがぁ。

タイトルRe: 屋外広告士について
記事No12529
投稿日: 2004/09/01(Wed) 08:51
投稿者備広 ひらき
トシさん、良いアドバイスありがとうございました。
僕も、地道にがんばります。ちなみに、トシさんは、一発合格ですか?受講なしでがんばろうかなっと思いますので(値段が高い)、
裏技を、教えてください。あと、屋外広告士のメリットは何ですか?

タイトルRe^2: 屋外広告士について
記事No12530
投稿日: 2004/09/01(Wed) 09:04
投稿者RYO
僕も今年受験しようと思って申し込んではあるんですが・・・
いかんせん忙しくて勉強どころじゃないんですよね・・・
はぁ。ネットで検索しても情報なんてほとんどでてないしなぁ。
今のところはこの調子なら駄目もとで受けてみようと思ってますが。

タイトルRe^3: 屋外広告士について
記事No12531
投稿日: 2004/09/01(Wed) 10:10
投稿者広告士
2週間夜勉強すればとれるよ。

タイトルRe: 屋外広告士について
記事No12533
投稿日: 2004/09/01(Wed) 11:23
投稿者城向 ヤスハラ工芸
参照先http://www.yasuhara-kogei.co.jp/
はじめまして、ひらきさん。僕は一昨年、筆記試験に合格して去年実技に合格しました。実技か筆記のどちらかを合格すれば1年間だけ有効期限があって免除されます。やはり日広連の講習は受けるべきです。そこでテキストと過去の問題集がもらえます。主に構造計算法を説明します。公式とあとはテキストで比較的重要と思われる所をチェックして覚えたら大丈夫だと思います。かなり範囲は広いです。
実技は図面作成とデザインのどちらか選択出来ます。僕はデザインを選択しました。1度不合格になった経験上、看板の仕上がりの大きさ、見た目の良さ、問題の条件すべて満たしておれば大丈夫と思います。結構、厳しかったです。図面の方が計算式が確実に理解出来ていれば合格しやすいのではないかと思うのですが、僕は分かりません。
もう一つは施工管理計画書の作成です。これも専門用語を使い順序を追って、問題の条件を満たさないといけないです。この2つをクリアしないと実技はだめです。実技に関しては過去の例題はあまりあてにならないかなあ?時間は結構厳しいですね。
がんばってください。

タイトルRe^2: 屋外広告士について
記事No12535
投稿日: 2004/09/01(Wed) 13:15
投稿者トシ
やはり、資格を持っているのと持っていないのとでは雲泥の差は、実際この業界では違いがあると思います。身にしみて!!(笑)お客様へのアドバイスにしても、施工上の説得力が俄然違います。2回3回と打ち合わせに行っても決まらない事って少なからずあるじゃないですか。
でも、資格を持っていると一発発注受ける事が多くなりました。
また、資材業者の見る目が違いますよっ!!下手な事言えないと言う感じが伝わってきます。
ですが、いい事ばかりではないです。それは、自分が携わった物件に責任を負うと言う事です。会社に勤めていても資格がある以上、何かあった場合お金では解決できない処罰が発生する事も肝に銘じながら日々仕事をこなして行かなくてはいけない。

私は、一発合格でしたが、講習会は2年連続受講しました。そして、問題集をひたすら何回も解いて!って何回も目を問題集に通していると、手が覚えてしまうんですが(笑)でも、自ずと傾向が見えてきます。問題集の後ろの方に実技の年度別問題も載っていたので何度も図面を描きました。得に何方も手書きで図面を描く事はなくなって来ていると思うので重要です。試験はドラフターも無いので定規とサンスケが頼りなので、ドラフターで慣れていたりCADを使用しているのであれば、手書き図面!それも、定規とサンスケ、三角定規だけで図面を描く練習をしましょう。完成イラストを描く場合は使い慣れたマーカーを試験当日に使用する為にも、日ごろから手にシックリくるマーカーを探してイラストを描く練習をしましょう。得に、マーカーの先のインクの出方などで自分の筆圧にピッタリ合うのが見つかると思います。試験は時間が勝負ですので、小さなミスが後半で焦りを生んでミスがミスを生むから。
頑張って下さい。