[リストへもどる]
一括表示
タイトル新宿の火災事故で思うこと
記事No1628
投稿日: 2001/09/03(Mon) 20:54
投稿者インプロ 都川 
悲惨な事故が起きました。
詳細はまだ知り得ていませんが、窓を塞ぐ看板が少なからず事故を拡大したとも。
ビルのラッピング看板、看板業者として環境等を確認した上で、受注すべきかどうか一考がありますね。私は高い所の看板取り付けは警察への届や煩わしい点が多くあるので(技術的にも稚拙ですが)避けていますが。

小原さん、上記の事件とは関係ありませんが、皆さん方の「教えてください」はとても参考になります。困られている問題に多くの共通点があり、
この看板ナビの功績は大きいと思います。入って良かった。

私など、大きなボードを気泡なしで貼るのはまだまだ苦手で、水貼り施工の講座など看板ナビで定期的に実施して欲しいと思っている程です。

タイトルRe: 新宿の火災事故で思うこと
記事No1633
投稿日: 2001/09/04(Tue) 10:42
投稿者一点張
参照先http://www1.ttcn.ne.jp/~k-works
> 悲惨な事故が起きました。
> 詳細はまだ知り得ていませんが、窓を塞ぐ看板が少なからず事故を拡大したとも。

長くつきあっている看板やに、やたらと風俗店の仕事をとってくるところがあるんですが。時々取り付けを頼まれてつきあいます。歌舞伎町の店も何軒もやりましたねえ。事故のあったような雑居ビルもたくさんあって、その中に小さな店がひしめいています、そして、それぞれが、刺激的な看板を競って出すわけで、隙間を見つけては看板をつけます。外から見える窓には内側に行灯を付けてしまいます。これなどは、完全に消防の突入の障害になりますよね。
先日やった池袋のファッションヘルスなどは、4階建てのペンシルビルで、階段とエレベーターが同じ場所にありました(焼けたビルにそっくり)そこなどは、二階から四階まで、6ケ所の大きな窓があったのですが、全て塞いで行灯にしてしまいました。唯一残った小さな避難用の窓も、消防検査終了後、狭いと云う理由で、内装屋が避難機具をはずしてしまいました。
看板やも、客が云うからとやってしまうのもずいぶん無責任な気がします。毅然とした態度も必要かと思います。
でもそんな余裕は無いし。断ってもどうせ他所の看板屋がやってしまうだろうし。どうしたら良いでしょうね。
火の出ない事を祈るばかりです。

タイトルRe: 新宿の火災事故で思うこと
記事No1631
投稿日: 2001/09/03(Mon) 22:20
投稿者安芸の島々
参照先http://www6.ocn.ne.jp/~setouchi/
環境を考えて看板を作るのが理想ですが、お客さんの要望があったら、少々いけないことと解っていても作っているのが現状です。4m以上の野たて看板、ポル看板はお客さんに「この看板は違法です。正式にするとこの位かかりますが良いですか、このまま建ってもまず何も言われません」と断って建てています。堅苦しい事いっていては生きていけませんから。
ビル火災で死んだ人気の毒でした。でもあまり苦しんでいないと思います。と言うのは私もco中毒に掛かった事があるからです。中学生の頃、人並みに塾に行っていたのですが、昔のことだから炭火の火鉢があってそこからcoがでてたんだなぁー。塾が終って帰り道、土手があってそこに、よそのおばあちゃんが尻捲り上げて小便している野壷があるんだけど、そこを通った記憶を最後にプッツリ切れて、気がついたら家の中で寝ていた。家族の言う事には「貴方は3m位の土手を落ちていたのよ。近所の人が教えてくれて大変だったわ」気が付いたときは頭がガンガンしてたけど、怪我ひとつしてないのも不思議だ。つまりcoを吸うと急に体が動かなくなり、記憶も無くなる。死んだ人は苦しんでないと思う。元気な若者がなぜ逃げられないか、私はよ〜く解る。

タイトルRe: 新宿の火災事故で思うこと
記事No1629
投稿日: 2001/09/03(Mon) 21:25
投稿者小原 琢磨
参照先http://www.kanban-navi.com
こんちわー。


> 小原さん、皆さん方の「教えてください」はとても参考になります。
> 困られている問題に多くの共通点があり、
> この看板ナビの功績は大きいと思います。入って良かった。

ですねー。このノウハウを効率よくデータベース化できたらいいなと思って
います。


> 私など、大きなボードを気泡なしで貼るのはまだまだ苦手で、水貼り施工の> 講座など看板ナビで定期的に実施して欲しいと思っている程です。

いずれそういったことも必ずや企画します。もしかするともうすぐかも。
(そういう動きもちらほらとあったりします)

山猫さんの鉄講座、とかもいいなー・・(笑)。


都川さん、アイディアありがとうございます。