[リストへもどる]
一括表示
タイトル仕入れ値とのギャップ
記事No5081
投稿日: 2002/10/07(Mon) 09:59
投稿者おもちゃの缶詰
度々すみません。広く皆さんの御意見を伺いたくて投稿します。
改めて申しますと、私は、今年の6月から起業した若造な看板屋なのですが、既製品のものなどの中でも、注文すればこちらが何も手を加える必要が無い、お客さまに対して右から左みたいなものってあるじゃないですか。
 こうやって初めて分かったんですが、業者の表向きの販売価格と実際の仕入れ値とのあまりのギャップに驚いてまして。
 電飾みたいに、取付や施工がある商品はまっとうに金額を請求するのですが。
 皆さんは、価格のギャップってどう処理されてますか?
 「こういう所で儲けを出さないと」という考えと「割引するならどの程度でこれからやっていこう?(掛け率)」と選択に戸惑っております。
 施主さんの懐具合や、品物が比較的素人でも入手しやすいものかなど状況はいろいろとあるとおもいますが、先輩方の御意見をお伺いしたいです。よろしくお願いします。

タイトルRe: 仕入れ値とのギャップ
記事No5082
投稿日: 2002/10/07(Mon) 11:41
投稿者すぴろ平太
この問題は、以前あった"デザインの値段"という質問と同様難しい問題だと思います。いくら慣れていても値段の査定(見積り)をするときは皆さん頭を悩ませると思うし、私の知り合いの看板屋も何十年やっている老舗ですが、値段の査定(見積り)だけはどんなに簡単なものでも絶対に即答せず、最低半日は考えるそうです。(私もそうです。)結局安くすればそれがベースになってしまい、後々自分の首を絞めることもあるし、妥当な値段をつけて仕事が流れて後で後悔することなんてざらですし。

 本題ですが既製品の場合、定価が決まっているものもあるので、デザイン料などの無形のものよりまだ査定しやすいと思います。定価が決まっていないものでも、例えば東急ハンズさんやコーナンさん等で似たような物を買えばいくらで買えるか調べてこれを定価とみなすなどある程度の基準を設けることはできます。(価格表があれば便利。)

後はそれを何掛けで売るかですが、材料を定価以上で売ることは避けたほうがいいですが、こればかりは相手によってその都度値段を考えていくしかないと思います。(予算を気にしなさそうな人には定価で売るもよし、値段に厳しそうな相手とか、後々仕事をくれそうな人には少し安めに出す等。)私は最低限仕入れ値の1.2倍はつけるようにはしています。

一番良いのは過去に同じ物を買ったお客さんがいればにズバリ値段を聞くとか、同業者の知り合いがいれば、見積りの相談をする等、マメに情報交換すると良いと思います。(かなり仲が良くないとできないですが。)

私も看板屋を開業して4年目の若造なので、偉そうなことは何も言えないですが、値段の事等具体的な相談があれば気軽にメール下さい。一つの頭で考えるより複数の頭で考えたほうが解決できる事が多いと思うので。。。

タイトルRe: 仕入れ値とのギャップ
記事No5083
投稿日: 2002/10/07(Mon) 17:20
投稿者BISO島崎
参照先http://www.biso2000.com
協力企業のBISO嶋崎です。

> 既製品のものなどの中でも、注文すればこちらが何も手を加える必要が無い、お客さまに対して右から左みたいなものってあるじゃないですか。
>  皆さんは、価格のギャップってどう処理されてますか?
>  「こういう所で儲けを出さないと」という考えと「割引するならどの程度でこれからやっていこう?(掛け率)」と選択に戸惑っております。

この手のご質問には規格品のメーカーとしてお答えしたいのですが。なにぶん一般の方もご覧になられている掲示板なので具体的な数字は控えますが。この業界にも、流通機構がありまして弊社は一様流通機構に合わせた価格体系を持っていて販売いただく際やお問い合わせいただく際にも、その価格体系を維持しています。
標準価格(設計価格)・サイン業者価格・特約代理店価格・大手商社価格等です。是非標準価格に近い価格で販売いただいて儲けてください。
最近は、DM通販やインターネット購入等が流行していますが、本当にそれが看板屋さんのために良いのか。疑問に感じることがあります。看板業者さんの身近に親身になってくれる資材問屋さんは、けっこう有ると思いますよ。地元の資材問屋さんを大切にしてあげてください。
話が少しそれてしまい申し訳ありません。

タイトルRe^2: ギャップ?
記事No5085
投稿日: 2002/10/07(Mon) 17:48
投稿者ぞんび
参照先http://ticnet.hp.infoseek.co.jp/
質問から話が少し反れるかもしれませんが?BISOの島崎さんに別に反論している訳では無いので、お許し下さい。
私は今の問屋さんに(全てでは無い)少し疑問を感じている一人です。
なぜかというと、最近某社のいわゆる「規格看板」を「内装屋」さんや「設計屋」さんに「支給」される事が大変増えました。様は看板は「支給」するから「文字だけ貼って」というたぐいの話です。これはもう「掛け率」とかの問題では無く、流通の「ビッグバン」ですよね?様は誰でも買える時代になった訳です。だから今までの「概念」ではお客さま自体がもう通用しなくなったのではないでしょうか?
弊社ではこのたぐいの「商品」を力を入れて売っていこうと思っていませんし、下値が解っているお客さまにわざわざ「うちで買って下さい」と言うよりも、自社のオリジナル等でコツコツやっていく方法にシフトしています。ただ上のメーカーの直販も「時代」なのでしょう?仕方無いかな?とも思っています。最初はビックリしたし、多少怒りも感じましたが、最近はこういう事が「ボーダレス」な時代なのだと感じ、自社と自分自身が変わらなければ行けない?と思っています。値段の決め方にルールが有り、一定の「乗せ方」で提出したらみなさん同じですよね?そこで「各社」が切磋琢磨して、自社の「価格設定」を決め、一般的な「モラル」だけあれば、いいのではないでしょうか?
話が反れた上に、自論ばかりですいません・・・
くれぐれも言っておきますが、別に全てのメーカーでは無いですし、この事で議論するつもりも全くございません。

タイトルRe^3: ギャップ(訂正します)
記事No5086
投稿日: 2002/10/07(Mon) 17:55
投稿者ぞんび
参照先http://ticnet.hp.infoseek.co.jp/
今のカキコを読み直したら「上のメーカー」と有りましたが、BISOさんの商品では無いことを断言しておきます。あれじゃ誤解しちゃいますよね?島崎様すいません・・・

タイトルRe^3: ギャップ?
記事No5087
投稿日: 2002/10/07(Mon) 20:29
投稿者BISO嶋崎
参照先http://www.biso2000.com
BISO嶋崎です.

> 最近某社のいわゆる「規格看板」を「内装屋」さんや「設計屋」さんに「支給」される事が大変増えました。様は看板は「支給」するから「文字だけ貼って」というたぐいの話です。(勝手に中略して申し訳有りません.)最初はビックリしたし、多少怒りも感じましたが、

確かに、最近はエンドユーザーだろうが何だろうがお金さえ払ってくれれば売る。とか、問屋さんの取引先に「直接買ってもらえませんか」等とアプローチするマナーの悪いメーカーが一部存在するのも事実のようです。
「流通改革」や「規制緩和」の大義名分をいいことに、商売マナーに反したりやモラルのないことはしてはいけないのですが。
この件で話し込みますと長くなりますのでほとほどに。
弊社としましては、製品を利用いただきサインデザインの素晴らしさを最大限表現いただけるよう皆様のご活躍を応援してまいります。(すいませんちょっと宣伝になってます。)