[リストへもどる]
一括表示
タイトル大きな抜き文字の方法教えて
記事No5537
投稿日: 2002/11/15(Fri) 08:30
投稿者kio
はじめて投稿させていただきます。
電飾看板に透明フィルム全面貼りで文字部分のみ抜き文字で施工し
たいと考えているのですが、皆さんはどの様な方法で面板を製作して
いらっしゃるのでしょうか?
文字部分のみにリタックを貼り、それを面板に水貼りした後に文字
部分を抜いているのか。以前その方法で製作したら、リタックとフィ
ルムの段差部分に水がたまり失敗してしまいました。透明フィルムを
使うので針で水を抜くという事は極力避けたいのです。(強粘着の和
紙リタックを使用)
または、文字カットをしたフィルム全面に幅広のリタックを貼り、
それを面板に水貼りした後に文字部分を抜く。と言うような方法がい
いのか。
面板サイズはW2000H1200抜き文字のサイズは600×6
00位です。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、皆さんはどの様な方法で製作
しているのでしょうか?
使っているリタックの種類や方法を教えていただけるとありがたい
のですが…

タイトルRe: 大きな抜き文字の方法教えて
記事No5539
投稿日: 2002/11/15(Fri) 09:29
投稿者JK
こんにちは。

1、私は透明を貼ったあと、原稿をペン書きしそれを大判カーボンで写して手切りしています。よほど細かいものがないかぎり十分です。

2、透明の上にカッティングしたものを普通に貼ってそのアウトラインを手切りするのはいかがですか。水貼りの必要もないし良いと思いますが。ときどきそうしてます。

3、急ぎで時間がないとき、レイアウトを作る段階でカッティングできるようにレイアウトを作ります。例えばW4000×H1200であれば、Hを100のオビ、20のアキ、960のオビ、20のアキ、100のオビに分ける。などです。厳密にデザイン、レイアウト指定の仕事は無理でしょうが一般のお客さんにはこれで通ります。

お役に立てば。・・・たたなかったらすんません。

タイトルRe^2: 大きな抜き文字の方法教えて
記事No5540
投稿日: 2002/11/15(Fri) 09:45
投稿者いちはし
参照先http://www.kanban-display.co.jp
大きいモノの場合、
私のとこでもJKさんと同じように、
電飾透明フィルムを全面水貼りで貼った後に、
原寸原稿を当てて、手切りですねぇ。

細かい文字の場合は、手切りか、
カッティングマシンでカットした後に、抜く部分をめくらずに
そのまま全面リタックはって、面板に貼ってます。

細かい文字の場合、貼ってから周りを剥いた方が楽ですもんねぇ。
サイズにもよりますけど。

ちょっと脱線してしまいましたね。

タイトルRe: 大きな抜き文字の方法教えて
記事No5544
投稿日: 2002/11/15(Fri) 11:30
投稿者ため
 当社では、電飾の抜き文字の場合リタックは使いません。
 あらかじめカット厚力を調整して(裏紙をめくって文字が剥がれない程  度)、水貼り後文字部分を取っていきます。
  参考にならなければスイマセン。

タイトルRe: 大きな抜き文字の方法教えて
記事No5545
投稿日: 2002/11/15(Fri) 11:37
投稿者としちゃん
私もお二人とほぼ同じです。全面水ばり(空ばりより安全)したあと、超安価なシートで文字を作りリタックで貼って手でカットしています。(私の場合、カッターはデザインカッターのような小さなものより、普通の大きさのカッターが使いやすいです)その際水を完全に抜いておかないと電飾用シートがリタックにくっついて浮いてしまうので注意が必要です。かといって完全に乾いてしまった後で文字を貼って手でカットしようとすると剥がす時に大変な力が必要になります。プラをいためてしまうも。手作業で仕事をしていると「職人だぜ(^^)」といばりたくなります。

タイトルRe: 大きな抜き文字の方法教えて
記事No5601
投稿日: 2002/11/19(Tue) 03:46
投稿者すぴろ平太
私も大きいもの(文字)の場合は、リタックを使わずカッター圧を下げ(裏紙をめくって文字が剥がれない程度)水貼り後に文字部分を取りますが、場合によっては全面リタック貼りかつ水貼りする場合もあります。(この場合できるだけ弱粘のリタックを使うと失敗する率は低いと思われます。強粘は駄目です。)
部分的(文字部分等)にリタックを貼る方法は、確かに段差部分が変になる恐れがあり難しいのですが、それにしても弱粘のリタックを使えばなんとかなったことはあります、私は。
どの方法がいいかはわかりませんが、自分にあった方法を見つけるには、はぎれを使って実験してみるのも手かな?と思いますが。。。

タイトルRe: 大きな抜き文字の方法教えて
記事No5606
投稿日: 2002/11/19(Tue) 10:25
投稿者momo
私はシートをカットした後、カス取りせずに
全面に弱粘着の和紙リタックをして水貼りしてます。
カット圧弱めで切り、そのまま水貼りは
今までした事なかった!今度してみよ〜♪

タイトルRe:皆さんありがとうございます
記事No5630
投稿日: 2002/11/20(Wed) 12:31
投稿者kio
皆さん、素早いレス本当にありがとうございます。
 僕も今までは、フィルムを水貼りしてから文字部分をカットして抜
いていたのですが、機械で切れる文字なのに手で切るのは面倒臭くなっ
てしまったのです。
 確かに、上記の方法は確実に仕上げられるし、綺麗に出来上がると
思わず「いいぞ!俺!、ナイス!俺!!」になるのですが、最近歳のせ
いか、ラクしたいなぁと思ってしまったのです。
 今回は、カットした文字をカス取りせずに、透明弱粘のリタック(W
1,000)を水貼りし、乾かした後、面板に水貼りで仕上げました。
一部、怪しい箇所もありましたが、何とかなりました。
いろいろ試してみて良い方法があったら御報告します。
ありがとうございました。

タイトル疑問
記事No5693
投稿日: 2002/11/28(Thu) 03:31
投稿者すぴろ平太
ちょっと遅いレスですいません。今ふと気付いたのですが、kioさんはリタックを切文字に貼る時に水貼りしているのでしょうか?私は面板に切文字を貼るときに水貼りしますが、リタックを切文字に貼るときは生貼りしかしたことがないです。

強粘のリタックを切文字に貼るときは、確かに失敗すると難儀するので、この方法は有効かもしれません。特に面積大きい時。試しに一度やってみようかな?失敗は成功のはは、のん気だねって古い奴だとお思いでしょう…。

ただ、この件に関しては弱粘のリタックはゆるゆるで何度でも貼り治せるので、生貼りしスキージで押さえた方がいいような気がしますが。乾くのに時間かかりそう。

タイトルRe: 疑問
記事No5745
投稿日: 2002/12/02(Mon) 02:05
投稿者kio
 いつもリタックを水貼りしているわけではありません。基本的には、
生貼りです。私もリタックを水貼りしたのは今回が初めてなのです。
 とりあえず、本番に入る前に弱粘リタック生貼りで、わざと空気を
中に入れ、それがスキージで逃げてくれるか実験してみたのですが、逃
げてくれなかったのです。今回作製した面板は、一枚の面積が比較的大
きく、空気を入れずに全面に貼り込む技術を持ち合わせていない為、仕
方なく水貼りを決行した次第です。(私のやり方が悪かったのかもしれ
ませんが…)
 
 ちなみに、リタックを水貼りしてからの乾燥時間は、今の時期の室
温で1時間くらいで今後の作業に入れました。(急ぎの場合はこの1時
間がもったいないのですが…さらに面板に水貼りして再び乾燥時間を取
ることを考えるとちょっと厳しいですね!)
 強粘リタックを使う事も考えましたが、確かにすぴろ平太さんが言
われたように、リタック水貼り時は有効かもしれませんが、それを面板
に水貼りしたとき、しっかりと乾燥させないとリタックを剥がしたとき
にフィルムが浮いてしまうことを危惧したのです。一度浮いてしまうと
今までの苦労が水の泡になってしまいます。
 私も強粘でやったわけではないので、はっきりとわからないのです
が、もしかしたら強粘の方が相対的には時間短縮になるかもしれません
ね。
よろしければ、やってみた感想を教えて下さい。

 

タイトルRe^2: 疑問
記事No5746
投稿日: 2002/12/02(Mon) 07:21
投稿者T-port
状況によって、いろいろやって見てます。
和紙のアプリ使ったり、ペット系のアプリでやったり、

基本は、カット圧やっぱし低めでシートだけ切って
糊を完全に切らずにでしょうか(^^)

アプリも全面じゃなく、カット部分だけとか
短冊みたいに細く部分的にしてみたり。。。

アプリを剥がす時、和紙なら上から和紙を濡らして粘度を弱くするとか。
ペットなら、切り目を入れて、裂いて部分部分剥がすとか。。。

してます。  あは。参考にならないか?な?(^_^;)

と、洗剤は界面活性剤の比率の低いのを選んでます。
ちなみに、うちは、やしの実洗剤です。洗剤の量が少しアバウトでも
水抜きしてから短時間で、アプリを剥がす事が出来る。。。。ような気がします。。。
これは、感覚だけで、正しいかわかりませんけど。。m(_ _)m

タイトルRe^2: 疑問 しつこくてすいません。
記事No5765
投稿日: 2002/12/03(Tue) 16:13
投稿者すぴろ平太
kioさんどーもです。ところで、弱粘リタックを生貼りするときは面積が大きくてもシートの巾は1Mぐらいなので、長めのスキージーを作り端から押さえ込みながら貼れば(失敗してもめっくってやり直せるので)大丈夫と思いましたが、その方法も時間はかかるけど確実かもしません。皆さんのレスを読むと色んな方法がある事がわかり、勉強になります。

それと私がよくやるのが、(既にご存知の方はくだらない話だとお思いでしょう。)リタック貼る時に切文字1シートに対して、リタックのはぎれを寄せ集めて何枚かをまたがせる感じで貼っていくと意外とうまくいきます。(弱粘の場合は重ねしろを多めにとる。)これはリタックを経済的に使えるのと同時に、いっぺんに貼りにくいときにも使えるかな?と思いカキコしました。

ちなみに上記の水貼りの実験をする時は、面積が大きく強粘を使わなければならないケースで試してみようと思ってます。