みなさん、こんにちは。年末で忙しくされてると思います。早速ですが、ひとつご存知の業者の方、教えてください。電気を引けない場所で、看板を点灯させたいんですが、いわゆる蓄光式とか、言うような方式で何か利用できるものてないでしょうか?看板は小さな物で、道路からの矢印誘導のようなもんです。いい知恵があればお貸しください。宜しくお願いします。
以前標柱に畜光パネル使いたいと思い検索かけていたらこちらのページにたどり着きました。http://www.enjoy.ne.jp/~gman/index.htm結局標柱はソーラー式のLED照明に落ち着きましたが畜光も蛍の光のようできれいですね。屋外の場合、気象条件の問題と耐候性発行性能維持期間の問題をクリアーにしてクライアントに納得してもらうのが鍵ですね。実際使用経験のある業者の方私も畜光材料の耐候性、性能維持期間など取り扱い上の注意点などお伺いしたいです。
アイチ環境デザイン研究所様、早速情報有難うございます。ご紹介のHP見てみました。先方に今、問合せをしている所です。> 結局標柱はソーラー式のLED照明に落ち着きましたがソーラー式・・・・ソーラー式も取り入れたいもののひとつです。これの使用に関してどうでしょうか?コスト面、耐候性、メンテ等・看板に利用出来ますでしょうか?
まだ設置してさほど時間がたっていないので実績としては不明ですが点灯時間にもよりますが5年10年のスパンで寿命を見れるので結構使えますほぼメンテフリーのようです。ソーラーパネル、点灯タイマー、バッテリーなど付随するシステム一式では結構な値段になります。最近は白色LEDなども使えますので照明的な色再現もよいです。懐中電灯に使ってるくらいです。なんといっても当方のような寒冷地(秋田)では温度条件に強い点が魅力です。日照時間が短いので点灯できる時間が限られますが。
インクジェット対応の蓄光フィルムがあります。最近の蓄光剤は性能が良くなり、夜の間光っています。私の運営しているネットショップで「夜光フィルム」の名前で販売しています。もし宜しければはがきサイズのサンプルを差し上げますよ。ただ欠点はインキが載った部分は、光がかなり弱くなる点です。