[リストへもどる]
一括表示
タイトル価格の相場
記事No6814
投稿日: 2003/02/28(Fri) 10:02
投稿者ケイランド
参照先http://www.kland-web.com/
野だて看板の工事を、知り合いの看板屋さんに見積りしてもらったのですがほとんど同じような仕様で、一方は31万円、もう一方は15万円でした。それぞれの考え方があるのでしょうが、あまりにも差が大きすぎます。

そこで、考えたんですが、せっかくネットという便利なものがあるのですから看板もネットを使って相場形成してはどうかと思います。素人ですが自分なりに価格表を作ろうとしています。
http://www.kland-web.com/kakaku/front/

プログラム開発は大変なので、すでにもっといいシステムがあるなら利用したいです。kakaku.comが看板に対応してくれないかと思ったりします。
ナビさんは、やる気ないですか?

タイトルRe: 価格の相場
記事No6815
投稿日: 2003/02/28(Fri) 13:09
投稿者sanosign
たしかに看板価格には不透明とこもあります。野立て看板の件ですが仕様等がわかりませんから適切でないかもしれませんが、特に野立て看板などは風圧計算しますと基礎だけでかなりの価格になります。トタンの厚みや木材の材質、鉄骨の厚みなどにも左右されます。それと慣れている看板屋さんと不慣れな看板屋さんでも価格が変わるとおもわれもす。まして地域性もありオリジナル1ケしか製作しない看板の全国統一価格を決めるのはむつかしいと思いますが。それでも情報のネット化によりかなりオープンになってきましたがまだまだ時間がかかると思われます。

タイトルRe^2: 価格の相場
記事No6816
投稿日: 2003/02/28(Fri) 14:33
投稿者ケイランド
参照先http://www.kland-web.com/
> まして地域性もありオリジナル1ケしか製作しない看板の全国統一価格を決めるのはむつかしいと思いますが。それでも情報のネット化によりかなりオープンになってきましたがまだまだ時間がかかると思われます。

なるほど。個別に色んな事情がありますからね。あんまりオープン過ぎても問題ありですよね。

価格表CGI、いっそフリーウエア化しちゃおうかな。
使ってくれる人がいればの話ですが...

タイトルRe: 価格の相場
記事No6817
投稿日: 2003/02/28(Fri) 17:13
投稿者小原琢磨
参照先http://www.kanban-navi.com
こんにちは。
看板ナビの小原です。


> プログラム開発は大変なので、すでにもっといいシステムがあるな
> ら利用したいです。kakaku.comが看板に対応してくれないかと思っ
> たりします。
> ナビさんは、やる気ないですか?

あくまで、個人的意見として聞いて頂ければ幸いです。

やろうかやるまいか、一時相当悩みました。「出力」に関してはやっ
てもいいんじゃないか?とか。看板も応用できるかも?とか・・。

価格コムは、基本的に家電やパソコン等、「全く同じ商品の勝負」が
成立要件だと思っています。
商品が全く同じ、だから「差」は(基本的には)価格のみ(もちろん
実際には配送スピードや保障、店員の態度など、わずかな差はありま
すけどね)。

じゃぁ看板は?

・・・というと、やはり少なくとも家電と同じように考えてはいけな
いような気がしています。

僕はたくさんの看板屋さんとお会いするチャンスに恵まれました。
看板に対する考え方、メンテなど看板そのもの以外の要素や、デザイ
ン力、技術力、スピード・・・。同じ仕様書でも、看板屋さんによっ
てできあがる商品は個性(個体差)があると思いました。

だから、「俺が頼むならココ!」っていう看板屋さんは全国にたくさ
んあります。判断要素は様々ですが、確かに存在します。

それらの看板屋さんは、「安さ」で売っているとは限りません(むし
ろ少ないかも)。

僕は、看板に関しては、様々な要素があると思います。だからこそ
看板屋さんが看板屋さんなんだと思いますし、看板を作るのが看板
屋さんなんだと思いますし。(すいませんわかりにくくて^^;)

なので僕個人の考えとしては、単純な価格競争を看板ナビで起こそう、
という気はあまりありません。

僕は、たくさんの看板屋さんとお会いしたので、判断できたんだと思
います。でも、一般の方は全国の看板屋さんを比較する、なんてこと
はできませんから判断基準が狭まるでしょう。つまり評価基準の大部
分が価格のみになってしまう。

ということは、「客観的な判断基準を表現しきれない」ということが
この業界と看板屋さんの潜在的問題なのかもしれません。そこは、何
とできれば何とかしたいと思います。

その答えは、僕の中では「価格」ではないのですが、いかがなもんで
しょうね。

とはいえ、価格を知りたいというニーズもあるのは確かなので、例え
ばアンケートなどで、同じ仕様でいくら?といったことをやってみて、
最低価格、最高価格、平均、と3つ出して、「その差」ということで
判断頂く、というのはありだと思います。


これなら、多少の差は、他の要素で(例えば電話の対応とかスピード
とか)比較できるかもしれないからです。

まぁ、これも問題がありますけどね(笑)。

僕は、価格コムで最低、最高、平均とわかっていても、ヨドバシカメ
ラで買います。近所だし。店員の態度もいいし。見てるのおもろいし。

看板ナビを、そういう判断の一因になるサイトにはしたいと思いま
すし、それでもこの看板屋がいい!って人が全国たくさんいると信
じています。

適正な競争が看板ナビ内でおきればいいなとは思いますけど、それ
は価格だけではないと思っているので、価格以外の判断要素も判断
できるようになるまでは価格だけの比較はできないようにするつも
りです。

長々とすみませんですたい。思いをうまく表現できませんでした^^;

タイトルRe^2: 価格の相場
記事No6818
投稿日: 2003/02/28(Fri) 18:01
投稿者ケイランド
参照先http://www.kland-web.com/
ご返事ありがとうございます。小原さんのお考えは、何となくですけど、分かりました。

看板屋さんは、「地域産業」的な要素が強いので、B2Cにおいてネットで同じ条件で安いもの発見してもそこで買う事はめったにないでしょう。おっしゃる通り、エンドユーザーは、アフターサービスなど目に見えないサービスを期待しますから。これは、大前提だと思います。

ネット価格表の目的は、「相場を形成したい」です。
アンケートなど、他の方法があればそれでもいいと思います。

期待する流れとしては、
1、ネットで大体の相場を知る
2、地域の看板屋さんに詳細を相談後、具体的な見積りをとる

1は、お客様も業者も参考に出来ます。
具体的になって、各業者の持ち前を発揮すればいいと思います。

# 価格競争はだれも望んでいない事です。
# 一部の看板屋さんの首を絞めることになるかも知れませんが...コワ;
# いずれエンドユーザーの望む方向に変わっていくのなら...

何か、解決策がみつかるといいですね。

タイトルRe^3: 価格の相場
記事No6823
投稿日: 2003/02/28(Fri) 23:41
投稿者mat@tent
当社でも、20年前にテントの価格をもっとオープンにしたいと
プログラム化しました。ただし、問い合わせ、回答は電話でしたけどね
おかげで誰が受けても、サイズだけで価格が回答できるようになりました。
きっかけは、建築積算資料のテントの項目に「時価」と書いてあったのです。
寿司屋じゃあるまいし、時価はねぇってんで、作ったソフトです。
問い合わせには、設計関係もかなりあったようで、積算基準に使われた
ようです。
現在、看板の価格を積算するのになかなか完全にはシステム化出来ずに
まだまだ虫食いソフトになっています。なかなか難問ですね。

タイトルRe^4: 価格の相場
記事No6824
投稿日: 2003/03/01(Sat) 08:39
投稿者ケイランド
参照先http://www.kland-web.com/
おはようございます。

「困難はあるけど不可能はない」というのが僕の信念です。
困難に負けてしまうことが多い自分ですが。。。

必ず、解決策はあると決めて考えていくことが重要だと思います。

「看板価格標準化システム」を作る手順としては、
1、カテゴリー分けをする
  データーベース+検索システムがあれば、かなり詳細に分けられる
2、カテゴリー別の計算方法を決める
  m2単価とか、縦横サイズでの計算とか様々な計算方法がある
3、単価または係数など、その計算方法に必要な要素を決める
  例えば、(縦サイズ+横サイズ)×係数=価格
  のような計算式の係数を標準化する

これで標準化できないでしょうか?
これらを、Webで動作するプログラムで自動化しちゃえば可能では?

# 価格相場をつくる事の善し悪しは別としてシステムを作るのは可能
# 地域格差などの問題は残ります

タイトルRe^5: 価格の相場
記事No6830
投稿日: 2003/03/01(Sat) 14:58
投稿者あいお
参照先http://www.mashikokanban.com
大雑把な価格は、可能でしょうが、意味をなさないように
感じる。

見積で、他の看板屋さんなら、云々と言われると、
じゃ!そちらさんにしてもらえばと言います。
その言葉を吐いただけで、そのお客様の行く末が
見えますので、つき合っても仕方ないので、
さっと身を引きます。

安いだけで、頼むとしても、その言葉は言ってはいけない。
ラーメン屋さんに行って、あそこのラーメン屋さんは
いくらだったと言っているのと同じ。

そこのラーメンだから食べたいのだと思わせる
ラーメン屋さんにならないとね。

行列の出来る看板屋さんになってみたい。

相場にとらわれると、廻りが見えてこなくなりますよ。
気を付けて下さい。誰もが通った道ではありますが。

タイトルRe^6: 価格の相場
記事No6835
投稿日: 2003/03/01(Sat) 17:01
投稿者すぴろ平太
同感です。私の場合も基本的に値段競争に参入しようという気は全くなく、一つの注文があったときに、いかに無いものを作ってやろうか(デザイン・仕様・仕上その他色々な角度から)と考え、又施主(お客)の注文自体を変えてやろう(もっといい物を提案する為に)と考えます。なので私は施主の話(指示)を聞いた上で、話を変化・進化・発展させたり、差し戻したりする事はしょっちゅうです。

ですのでどんな簡単な仕事であっても、これは価格相場がはっきりしているんじゃないかと思う物でも、いかに差別化しようかとその都度考えます。そうなると値段はあってないようなもので(それは必ずしもいい物は高くなるという意味ではなく、例えば同じ値段でいい物を作るとお客は喜ぶだろうし、逆にこんな材料を使えば面白い物ができる上に結果相場より安くなるとか。)看板は基本的に一点もののオーダーメイドの作品が多いので、そういう意識で仕事をする事が私は使命だと考えます。

タイトルRe^6: 価格の相場
記事No6836
投稿日: 2003/03/01(Sat) 17:17
投稿者ぞんび
参照先http://www.tent-sign.com
下記の言葉はらーめん好きの私にとって深い共感を感じます!
> ラーメン屋さんに行って、あそこのラーメン屋さんは
> いくらだったと言っているのと同じ。
>
> そこのラーメンだから食べたいのだと思わせる
> ラーメン屋さんにならないとね。
>
> 行列の出来る看板屋さんになってみたい。
どっちが正しいってのは無いと思うんです・・
例えばチェーン店では無いにしても・・・将来的にせめて支店でもいくつか持って、個々のお店の単価や見積がいちいち違ってるのじゃまずい!って思う方にはやはりこういうシステムが必要では無いかと・・
この場合は例えば「ラーメン店ならチェーン店」にあたります!
あいおさんがおっしゃってる、「行列の出来る逸品のラーメン店」は色々な部分にこだわりを持ち、たとえ支店を持ったとしても、各担当のデザインや使う材料でそもそも支店同士で設計価格という物がありえないので必要は無いはずです。
どちらも正しい商売のあり方ですよね・・要は経営してる人の好き嫌いと方向性なわけですよね(^o^)
僕は自分の会社は「行列の出来るラーメン屋・・・じゃなかった(笑)・・看板屋」をあいおさんと同じく目指していますが・・

タイトルRe^7: 価格の相場
記事No6838
投稿日: 2003/03/01(Sat) 21:06
投稿者すぴろ平太
なるほど、確かに両方の側面はありますね。

> どっちが正しいってのは無いと思うんです・・

そうですね。ある意味客にとっては、価格・カタログ的な物があった方が注文し易いかもしれず、又売る側にとってもその方が受注のチャンスが増えるかもしれないという見方も出来ます。商売としてはその方がいいのかもしれませんが、私にはなかなか出来ない(苦手な)事なのでどちらがいいか(理想的か又は商売としてetc)というのは私もよくわかりません。

> 例えばチェーン店では無いにしても・・・将来的にせめて支店でもいくつか持って、個々のお店の単価や見積がいちいち違ってるのじゃまずい!って思う方にはやはりこういうシステムが必要では無いかと・・

それは確かにそうなのですが、それが出来るのは既製品又はほぼ(乃至は完全に)同一の商品に限った話になると思います。

結局の所、看板屋のようなオーダーメイドの仕事をしている人間にとっては、この問題はやりたくても出来ない人が多いと思うんですよ。
例えばチラシや価格表を作ろうとしても、例外があまりに多すぎて「○○円〜」って形になって、結果価格表の意味をなさない物になったり。

私自身も本当は作りたいけど作れないというのが正直なところでしょうか。。。。

タイトルRe^8: 価格の相場
記事No6839
投稿日: 2003/03/02(Sun) 00:00
投稿者justy
参照先http://www.justyweb.com
インクジェットの『出力だけ』とかなら、割と比較しやすいけど?
工事は同じ現場はないし、地域の人件費や地代等の経費の違いも
あるし、納期や打ち合わせ状況で千差万別。ん〜難しいよね。
広告代理店や工務店さんをメインのお客さんにしている看板屋さんと
一般のお客さんをメインにしている看板屋さんもあるし。ん〜大変。
でも、ただ安いだけじゃ失敗するよね。
激安施工の住宅じゃー、やっぱり住むのも不安でしょ。
それと同じ感覚は、お客様の方にもあると思います。
じゃんけんの後出しみたいに、これと同じでもっと安くできます!
なんていくらでも言えるけど、そうじゃないものね〜。
看板を依頼してくるお客さまのお仕事内容でも、やはり同じ事が
言えると思います。
ただ、何とな〜くこれぐらぁ〜い、看板ってかかるのかなぁ〜
…っていうのもありかと思いますけど。

タイトルRe^9: 価格の相場
記事No6849
投稿日: 2003/03/02(Sun) 19:37
投稿者デキシー
一口に看板と言っても、たんに目印として「わかればいい」というお客さんもいるわけで、そんなモノの場合は自社の「既製品」的なプランを用意しておけば、見積もりの手間が省けるのかなと。

こんな時代ですから合い見積は必然でしょうから、比較しやすい価格設定は必要でしょうね。
立案、制作、施工、どの部分にどれだけお金がかかっているのか明確にする。

特に立案の部分はどんぶりになってしまいがちですよね。
この看板をつけたら店はこれくらい儲かるという皮算用は普通お客さんがやるものですが、看板屋もそこを考えないといけないのかなと。
アフターをどこまで付き合えるか?というのもありますね。
この部分で稼げないと先々つらいかなぁ、とも思います。

制作や施工に関しては、ある程度のモデル価格をあらかじめ用意しておいた方がやっぱり親切かなぁ。

いろんなシチュエーションに合わせたデザインをそろえたカタログがあって、それを元にプランを立てていくようなやり方なら頼みやすいかも?

お金と時間をかけても良いというお客さんにはとことん付き合ってお互い納得のいくものを作ればいいし、とにかく安くというお客さんにも既製品で対応できるようにする。

じっくり時間をかけてデザインや効果を考えた既製品なら、やっつけで作った特注品に勝てるかも?

まとまりのない文章ですいません(^^;

タイトルRe^10: 価格の相場
記事No6851
投稿日: 2003/03/02(Sun) 21:44
投稿者ケイランド
参照先http://www.kland-web.com/
> 制作や施工に関しては、ある程度のモデル価格をあらかじめ用意しておいた方がやっぱり親切かなぁ。
>
> いろんなシチュエーションに合わせたデザインをそろえたカタログがあって、それを元にプランを立てていくようなやり方なら頼みやすいかも?

そして、これを看板ナビさんがネットでやってくれたらなおよいかも。
ああ、揺れる心。

タイトルRe: 価格の相場(お客様のご意見は?)
記事No6843
投稿日: 2003/03/02(Sun) 00:14
投稿者ケイランド
参照先http://www.kland-web.com
看板屋さん側からのお答えが多い様ですが、お客様側からのご意見を是非お聞きしたいところです。

タイトルRe^2: 価格の相場(お客様のご意見は?)
記事No6845
投稿日: 2003/03/02(Sun) 14:59
投稿者あいお
参照先http://www.mashikokanban.com
答えは、同じじゃないかなぁ。

仮に、下請けさんに作ってもらう感覚と同じ。
予算が無いとき、うちは探しますよ。念入りに。

その探す手間を省こうとするから、いけないのだと思っています。
今まで通りの予算なら、長年、取引のあった信頼出来る
ところに出すわけですよ。

逆に、予算が無ければ、なるべく下請けさんの手間が
省けるか、納期を待つとかして、なるべく負担を無くし、
安くしてもらう方法を見つけます。
それでも、駄目なら、看板ナビの看板屋検索を使う。(笑)

安くて、効き目がない看板を作ったって、その次は無いのです。
高くても、効き目さえあれば、それは安い看板となるわけで、
その次に繋がる。

ケイランドさんの言っている価格の相場って、看板屋さんが
下請けの看板屋さんに出す相場じゃないですか。
それなら、ある程度、目安は立つと思うが。

エンドユーザーへの相場は、justyさんの感覚と同じかなぁ。

面白い話しを一つ。
知り合いの北海道の看板屋さんは、うちは高くて、遅いですよと、
最初に言うらしい。これも、お客様の心をくすぐりますよね。

もう一つは、特別な看板屋さんですが、
平気で、お客様に2年ないし3年の納期ですよという。
これが、行列を作る看板屋です。

自分の思った価値・価格でいくしかないです。
ホント!看板には、安い、高いはないのです。
だから、儲かりもするが、損をする。

うちなら、31万円の看板屋さんと15万円の看板屋さんの
違いを、とことん調べ、良いと思った方に発注しますが。
自分を信じるしかないです。価格は。
お客様が決めるものではないのだから、
素人のお客様の意見を聞いても、なんの役には立たないと思います。

あくまで、私の16年間、看板屋をやってきた個人的感覚ですからね。
若い頃は、いろいろ悩みましたが、まぁ、今も
ふらふらしていて、悩んではいますよ。
でも、値段の事については、少しは吹っ切れたかなぁ。

高い・安いだけで、自分の商売の顔を決めるお客様に
長続きした人は、極希ですから。
これまた個人的感覚です。

タイトルRe^2: 価格の相場(お客様のご意見は?)
記事No6846
投稿日: 2003/03/02(Sun) 16:36
投稿者sanosign
以前看板ナビさんが施主様に看板について意見をきいたそうですが、お客様からみれば看板屋の応対や価格、アフターなどに関して多くの不満がでたそうです。価格の不透明な所や地域性が大手の参入を困難にしてきた所かもしれません。全国展開している店鋪の看板などは、かなり製品や取り付け、価格に関してマニュアル化しています。取り付け前日のアポやガードマン手配、道路許可から取り付け後の清掃まで。
ただ、不慣れで設備のない看板屋では、価格面で採算が合いません。
オリジナル看板は、その店に1基でいいので2基目は半額でもいらないわけですから,,,,,,良い看板(いろいろな意味で)を作ろうと私も、知り合いのの看板屋もしています。看板の価格をマニュアル化しサービス業化した看板屋とあくまでオリジナルにこだわった看板屋の2極化が進むかもしれません。

タイトルRe^3: 価格の相場(お客様のご意見は?)
記事No6850
投稿日: 2003/03/02(Sun) 21:40
投稿者ケイランド
参照先http://www.kland-web.com
皆様、ありがとうございました。
結論と言えるかどうか分かりませんが、皆様のご意見はみな納得のできるものばかりでした。
矛盾する様ですが、個人的にはあいおさんのご意見に全面的に同意します。また、勉強になりました。正論だと思います。いや、凄い事だと思います。

価格は売り手が決めるもの。「この価格でどうだ!」「そのかわり必ずいい仕事をするぞ!」「いやならよそへ行ってくれ!」って感じですね。看板は、特殊でオリジナル一個だからこれでいいわけですね。

僕は、中々ここまで強気にはなれませんけどね。
現実には強気と妥協といりまじってやってます。

# そう考えると、31万の見積りを出した彼は、すごいやつなのかも。
# でも、かなり見くびられてるかも。

道は、遠くかつ険しいなぁ。