[リストへもどる]
一括表示
タイトル技能ということについて(長文)
記事No729
投稿日: 2001/02/24(Sat) 22:51
投稿者承太郎
初めまして、東方で看板屋を営む者です。
日広連に加入していらっしゃらない方にはこれからの内容は分かりにくいかもしれません。
日広連の新聞に0技能士会の全国組織0が出来る、と書いてありました。
うちの理事長、副理事長も技能士びいきです。
聞いた話では2月21日に総会があり、その中で「技能五輪」の話が出ていたそうです。
これは、毎年地方で行われているんだそうですが、選手がいなくて素人をにわか仕込みで選手にしているんだそうですが、この費用に200万だか300万だかの予算をつけろ、なんて話が出て総会の出席者は誰も反対しなかったんだそうです。
技能と言っているものはペンキに筆で絵や字を書く、あるいは、フィルムを切って貼る技術だと思いますが、現在の看板屋にはあまり関係のない技術だと思います。江戸時代なんかの伝統的な工芸品は木彫り看板みたいなもので、これを技能というのならまだ分かりますが、ペンキに筆なんてせいぜい明治か大正、あるいは戦後の一時的に使われていた技術で、書家や画家崩れの技術だと思います。
私の納めている組合費の大半がこんなことに使われるのは我慢が出来ません。執行部はわれわれの事を技能集団だといっているそうですが、私はそうは思いません。私たち組合員は、最終的に看板を作っている集団だと思っています。一般には看板屋は2万社程度いるといわれていますが、日広連に加盟しているのは5千社程度と言う事ですが、このような技能信仰が加入者を増やせない原因ではないかとも思っています。
皆さんはどのように理解されているのでしょうか。

タイトルRe: 技能ということについて(長文)
記事No730
投稿日: 2001/02/24(Sat) 23:30
投稿者あごかぜ
参照先http://member.nifty.ne.jp/AGOKAZE/
この話題、ココ↓でやるっていうのはいかがでしょう
http://www.fjoaa.org/guestbook/

今回は所属員以外でも参加できそうですよ。
最初にニフティに日広連フォーラムを開設したときは
SYSOPさんが電話で所属員であることを確認してから
でないと、電子会議室に参加できませんでしたけど。

タイトルやっとわかった!
記事No751
投稿日: 2001/03/01(Thu) 09:38
投稿者西坂
> この話題、ココ↓でやるっていうのはいかがでしょう
> http://www.fjoaa.org/guestbook/

昨日アップのイノコー日記。最後の意味が分からなかったんですけど
今やっと分かりました!どんまい!みっちー!
ココ↑は日広連さんの掲示板なんですね。

タイトル日広連のネットワーク
記事No755
投稿日: 2001/03/01(Thu) 15:11
投稿者あごかぜ
参照先http://member.nifty.ne.jp/AGOKAZE/
ニフティのときはnikkorenというフォーラムの名前でした。
今はトップは日広連なのですが、ドメインにfjoaaとあります。これについてはなにがしかの議論がされていたと思いますが、結局この名称になりました。
他のページは日広連と冠しているのですが、掲示板にだけはどういうわけかトップにもどるリンクも含めて、fjoaaとしか書かれていないのです。
もともとニフティのときも、意見交換の場というよりは情報提供の場と位置づけて発足しました。
都道府県単位の連合会が会員であるせいかどうか、所属員(事業所)の声を直接聞くというシステムは、これまでありませんでした。
全国組織としてしっかりした代議員のシステムがあり、その決定はまさしく全所属員を代表するものですからね。
でも、県組の総会で、日広連の事業計画なんか誰も知ってなかったりする(;_;) 私が理事になってからは、理事会でそのコピーを配布するように致しております。でも、何故か首をかしげている人が多い。理事にも一応日広連の常任委員会につながる委員会はあるのですが、自分でも何を担当してるか忘れてるから・・・