[リストへもどる]
一括表示
タイトル看板広告を撤去しましょう
記事No7562
投稿日: 2003/05/08(Thu) 09:06
投稿者HS
【小泉内閣メールマガジン第93号 2003/0508】に特別寄稿として以下のような記事を見つけ、気になったので長文ではあるけれど皆様に知らせたくて

● 看板広告を撤去しましょう(都市再生戦略チーム座長 伊藤滋)

 街そして郊外に看板広告が氾濫しています。企業と地主が結びついて風景
を汚しているのです。郊外に行きますと、道路の交叉点にゴルフ場・レスト
ラン・モーテルの看板が乱立しています。道路に沿って延々と大売出しの旗
が並んでいます。街のはずれに行きますと、ディスカウントストアの屋上広
告が建物より大きく乗っています。

 これらの看板広告が折角の田園風景を台無しにしています。この野放図な
看板ビジネスを許して良いのでしょうか。これをアジア的風景といって見過
ごしても良いのでしょうか。誰もが一応は嘆きますが、それ以上に真剣には
なりません。

 この日常的光景を皆で直して見ようと行動をするのが、21世紀型の草の
根街づくりであると思っています。最近、長崎県が美しいまちづくり推進条
例をつくり、交叉点付近に立並ぶゴルフ場看板を、デザインを工夫しながら
ひとつにまとめようとしています。とても良いことです。地方自治体にも、
この看板広告の氾濫を整理しようという動きが出てきたわけです。

 ヨーロッパの風景が美しいのは看板が無いからです。日本は本来簡素をむ
ねとする美しい国でしたが、ひどいことになりました。地主が看板設置料を
取っていますが、これは止めてもらいましょう。

 看板広告を規制している役所は地方自治体です。ですから役所にその設置
を原則禁止にする厳しい条例をつくってもらいましょう。都市計画で、住民
が作成する地区計画でもその規制は可能であると思います。

 皆さん、役所に出かけて、看板の整理撤去の方策を相談しませんか。その
違法行為を監視するのは、地元のNPOを使えばよいのです。NPOの仕事
が生まれ、地元の雇用が増えます。私達が求める観光都市とは看板の無い都
市です。看板の無い田園風景にかこまれて老後を送るのが私の夢です。

※ 執筆者の紹介
http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2002/itou.html

タイトルRe: 看板広告を撤去しましょう
記事No7564
投稿日: 2003/05/08(Thu) 09:20
投稿者fujitent
大事にならなければ良いですがね?
学者さんの独りよがりでしょうが、あれを読む人の多数は
そうは思わないでしょう。
ダイオキシン・ディーゼルエンジン、次は看板?

タイトルRe^2: 看板広告を撤去しましょう
記事No7567
投稿日: 2003/05/08(Thu) 09:38
投稿者あいお
参照先http://www.mashikokanban.com
言いたいことは、よくわかります。

安曇の旅行して、アルプスを撮影しようとして、大きい野立看板が
あったら、撮影しないし、絵にならない。邪魔ですよね。

でも、よく観光地名前の入った看板の前で、ニコッとして
写真を撮っている人いますよね。後ろに、素晴らしい
風景があるのに。

>看板の無い田園風景にかこまれて老後を送るのが私の夢です。

夢なら、そういうところを探して、移り住めと言いたいですね。

暇なんで、投稿しすぎですね。仕事を探そうと。

タイトルRe: 看板広告を撤去しましょう
記事No7568
投稿日: 2003/05/08(Thu) 09:47
投稿者いちはし
参照先http://www.kanban-display.co.jp
看板屋の立場からすると、少々辛い内容ですが。。。。。。

ただ、良い悪いは別にして
このような考えもあるということを頭にいれて、
看板作らないといけないのでしょうね。
看板屋から見ても、ここにコノ看板はねぇ〜ってのが確かにありますから。

苦言を糧にスキルアップしていきましょう!

タイトルRe^2: 看板広告を撤去しましょう
記事No7576
投稿日: 2003/05/08(Thu) 11:51
投稿者安芸の島々
参照先http://www6.ocn.ne.jp/~setouchi/
抗議のメールをメルマガに入れときました。
伊藤滋は自分の考えを”私たち”と言う言葉を使ってみんながそのように思っているかのような発言をしています。このような人が座長ですか、大学教授ですか、頭を疑います。役所の建物には人権スローガン、学校には”みんな仲良く・・・・”の様なスローガン、小泉首相の大きな垂れ幕、こんな頭の日本人の考えを変えるのが先でではないでしょうか?いきなり広告看板撤去ですか、自分の考えを押しつけてまず規制を云うようではこの人余り偉くは無いな、メルマガもこんな人を座長にするようでは、ダメだな。

タイトルRe^3: 看板広告を撤去しましょう
記事No7578
投稿日: 2003/05/08(Thu) 12:24
投稿者文字屋のささだ
よく意図が分からないのですが、学歴や肩書き山ほど並べても
「だから、どうしたの?」くらいにしか思えません。
これもある意味、看板でしょ。
確かに沢山過ぎて見苦しいかも?

タイトルRe^4: 看板広告を撤去しましょう
記事No7585
投稿日: 2003/05/08(Thu) 17:05
投稿者あごかぜ
参照先http://machidabisoh.com
言いたいことはわかるのですが、看板ビジネスを社会から抹殺せよ、みたいな発言はただごとではないですね。
伊藤滋さんは、私の知る肩書きでは、日本都市計画家協会の会長。それから地域情報会議(LIDO)の代表。当地にも何度かいらしていただいて、向こうは覚えていないでしょうが、お会いしたこともあります。
長崎県のくだんの条例は私が一番近いところにいるわけですが、屋外広告景観モデル地区を指定して、補助金つまり税金をつかって看板の撤去や制作をする試みです。担当者は、良い看板づくりを模索しています。私もそのメンバーのひとりで、当地も候補地になっています。
ダイオキシンの話しも出ましたが、ダイオキシンの毒性、あるいは健康被害との因果関係も今は揺らいでいるようです。
処理施設の市場刺激効果は大きかったですけどね。

タイトルRe^5: 看板広告を撤去しましょう
記事No7586
投稿日: 2003/05/08(Thu) 18:13
投稿者たぐち
松下幸之助(記憶違いかもしれません)の話のなかに、「飲み水の中に不純物が混じっていれば、不純物だけを取り除けばよいのに、飲み水そのものを排除してしまう・・・」というような(記憶違いかもしれません・・・)言葉があったような気がしますが、規制を引く際には十分な配慮をおこなっていただきたい。2次被害的なものもたくさんあると思います。ちなみに私の街の「地方自治体」では野立看板は課税対象物です。

タイトルRe: 看板広告を撤去しましょう
記事No7587
投稿日: 2003/05/08(Thu) 18:23
投稿者さん9
> 【小泉内閣メールマガジン第93号 2003/0508】
> ● 看板広告を撤去しましょう(都市再生戦略チーム座長 伊藤滋)

なんと過激な、先生「お気を静めて」・・・なんですか最初から
この文章からして「看板広告を撤去しましょう」は最後でしょう。

>  これらの看板広告が折角の田園風景を台無しにしています。この野放図な
> 看板ビジネスを許して良いのでしょうか。

看板ビジネスは「悪」ですか?????

>  この日常的光景を皆で直して見ようと行動をするのが、21世紀型の草の
> 根街づくりであると思っています。

「草の根街づくり」とはそういうことだったんですか?。

大きな石を「ドカーン」と投げても荒波がたち水が濁るだけです、
もう少し優しくスタートしてほしかったですね〜。

>  ヨーロッパの風景が美しいのは看板が無いからです。
>  看板広告を規制している役所は地方自治体です。ですから役所にその設置
> を原則禁止にする厳しい条例をつくってもらいましょう。

>  皆さん、役所に出かけて、看板の整理撤去の方策を相談しませんか。
看板の無い田園風景にかこまれて老後を送るのが私の夢です。

「夢」をかなえる場所は現在いくらでもあると思いますが?。

> ※ 執筆者の紹介
> http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2002/itou.html

先生の手法は「北風と太陽」の北風のやり方でちょっと過激すぎと思い
ますが私だけでしょうか。

今のままでは「看板が景観を乱している」事は事実ですが「看板のない
田園風景」が「夢」と思っている人がどの位いますかネ〜・・・???

先生の言い方ではほとんどの「看板業者・広告業者」を敵にしてしまう
きがしますがいかがでしょうか。

みんなを「蹴散らかして」はまとまりません、「膝を交えて座談会」的な
手法で「輪」を広げてほしいと思います。
先生の立場にしてはちょっと「御乱心」と思える発言にちょっとビックリ

何十年かで「乱れた景観」になってしまったのは事実です。
先生の「心」はうなずけますが、もう少し「適切」なご指導を。

タイトル日本人ですから。
記事No7600
投稿日: 2003/05/09(Fri) 09:06
投稿者杉山
そもそも美しい景観ってなんだろう?
----------------
サッカーの戦術、観客を見ると各国の国民性がかいま見えて違った楽しみ方があります。
----------------
フランスの町並みは美しい。看板が無い。ベランダに鉢植えを置かない。むやみに古い建物を壊さない。この美的感覚を許容する国民性が無ければ成しえない。

こんな町並み日本人の私だったら、とても息苦しくていられないと思います。日本だったら、純和風の家の脇に洋館や流行のデザイナーズマンションだって建てられる。そこには、自由があります。良いものはどんどん取り入れ、アレンジして生活にどん欲に浸透する。なんてあたらしもの好きな国民性。でもそんな国民性があるから日本はここまでの経済大国になりえた。
-------------
サッカー日本代表は、そんな日本を象徴していると思います。
日本の良さをアピールすればW杯優勝もいずれは…。

(おまえは何が言いたいんだ!とお叱り受けそうですが、ただのサッカー(アントラーズ)ファンです。)

タイトルRe: 撤去ですか ならば
記事No7601
投稿日: 2003/05/09(Fri) 09:50
投稿者BIKOH 垣内
看板撤去したいのですね わかりました
なら まず このお偉いさんの家の表札から撤去しましょ
一応 看板ですので・・・   ついでに名前の入ってるもの全部
           
          ( `.∀´)イヒッ

   ちなみに島根県の看板屋の美工の垣内です 毒舌でゴメソ

タイトルRe^2: 撤去ですか ならば
記事No7602
投稿日: 2003/05/09(Fri) 10:43
投稿者あごかぜ
参照先http://machidabisoh.com
> 看板撤去したいのですね わかりました
そーだよな〜
伊藤さんは政治家ではないけれど、政治家の看板って、屋外広告物法(条例)での規制はかなりゆるい。公職選挙法でガチガチだけど・・・だからかえって汚くなっているのもあるし。

タイトルRe^3: 撤去ですか ならば
記事No7603
投稿日: 2003/05/09(Fri) 11:50
投稿者安芸の島々
参照先http://www6.ocn.ne.jp/~setouchi/
昔、広島の立地条件の良い国道筋にベルギーダイヤモンドの大きな看板がありました。「こんないい場所に大きな看板を立てるくらいだから、きっと良い会社なんだ」と思っていたら、これが詐欺だったんですよね。
この伊藤滋も人物に似合わない肩書きばかり光らせている。私から云わせて貰えば両者とも同じ心理状態で人々に訴えているように見えます。伊藤滋は醜い大きな野立て看板を建てたのと同じです。すぐ撤去しましょう。

タイトルRe^4: 撤去ですか ならば
記事No7604
投稿日: 2003/05/09(Fri) 12:39
投稿者あいお
参照先http://www.mashikokanban.com
ここで、看板屋さんの多くが文句を言っても、面白くないので、
この掲示板を小泉内閣メールマガジンに問い合わせという形で
知らせておきました。

返答があったら、面白いです。

「小泉ですが、伊藤何某の掲載された発言は撤回します」というような
カキコないかなぁ。

それとも伊藤何某の家の回りに田園風景の野立看板を一杯作るとか。
そこらへんまでしなくちゃ、楽しまなくちゃね。

それとも、この投稿自体、削除されたりして。
それ以上に、看板ナビさんが無くなったりして。
その時は、ご免なさい。(笑)

タイトルRe^5: 撤去ですか ならば
記事No7607
投稿日: 2003/05/09(Fri) 18:00
投稿者さん9
> この掲示板を小泉内閣メールマガジンに問い合わせという形で
> 知らせておきました。

さすが「あいおさん」 打つ手がちがう・・・

最初のうちは「熱く」読んでいた小泉内閣メールマガジンも
最近は読む気になりませんでした、これを機にまた読む気に
なるかな???  たのしみ・楽しみ・他のシミ・・・

タイトルRe: 看板広告を撤去しましょう
記事No7610
投稿日: 2003/05/09(Fri) 19:59
投稿者夜空のトランペット
参照先http://www10.ocn.ne.jp/~creat
> 【小泉内閣メールマガジン第93号 2003/0508】に特別寄稿として以下のような記事を見つけ、気になったので長文ではあるけれど皆様に知らせたくて
>
> ● 看板広告を撤去しましょう(都市再生戦略チーム座長 伊藤滋)
何を言ってるんだ!!そんな事を言って、全国の看板屋さんの面倒を見てくれるのですか?何が風景だ。そんな事を言う前に「ゴミ問題」を解決しろ!!真剣に私は怒っている。
本当に、 意味 わかめ ねぎ とろろだ!!!

タイトルRe: 看板広告を撤去しましょう
記事No7611
投稿日: 2003/05/09(Fri) 20:19
投稿者fujitent
> 違法行為を監視するのは、地元のNPOを使えばよいのです。NPOの仕事
> が生まれ、地元の雇用が増えます。
スンゴイ利権が生まれる事を期待して、この寄稿をしたのでしょうか?
またまた何処かの知事さんが、飛びつきそうで怖い怖い・・・

弱いものいじめの標的にされてはかないませんよ。

ちなみにダイオキシンの一件は、結局この程度らしいですよ。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sci/20030218/ftu_____sci_____001.shtml
ということで、「看板を撤去しましょう」も妄想でした。
オソマツ
ナンチャッテ!!

タイトル長文です。見ないほうが。
記事No7614
投稿日: 2003/05/10(Sat) 09:54
投稿者JK
こんにちは。
全然書き足りないですが長文になってます。ナビにそぐわない内容でしたら削除してください。

前略、別に波を荒立てるつもりは毛頭ありませんので・・・。

> ちなみにダイオキシンの一件は、結局この程度らしいですよ。

『この程度』ということでダイオキシンのみならず過去から現在にいたって多岐にわたり非常に重大な過失を人間はしてきたと思います。
この程度のゴミなら、この程度のお酒なら、この程度の開発なら、この程度の戦争なら・・・、などなど。
20年以上前の時代ならともかく、現代は『この程度』の問題でも重大な関心を寄せるべきです。たとえ「敏感すぎるのでは。」といわれても。

私の住む地方でも、2つの業者が野立看板で勢力進出が顕著です。
東日本のどこに行っても両者が立てた看板が見られます。両者併せて数百箇所あります。(おおげさではありません。)
それらの風体ははっきり言って、とても見ぐさい(方言・みっともない、かな?)し、意匠面のつくりにしても腕前を疑うほどの出来です。(両者とも)
<たぶん私の心の中に、「そんなに仕事しやがって、チクショー!」みたいなやっかみもあるのでしょうね。>
市街地、観光地、学校・病院、何もかにも関係なくどこにでも立ってます。
私が立てた看板をはじめ、これらの看板が『風景』を悪くしているのは事実だと思います。だれが見たって気持ちよくありません。
 
私は看板よりも風景を大事にしたいです。初夏から夏にかけての遠く山並みを見ながらの気持ちのいいドライブもしたいし、子供たちと散歩するときだって「ほらあそこ」、「えー?どこどこ? 看板で見えないよー。」なんてことも無くなってほしいし、いろいろ思うことはあります。

看板ってなくなっちゃいけないものだと思います。なくてはならないものだと思います。でもそれこそ政党みたいに『乱立』しているこの現状はどうでしょう。私はそれでも看板やですけど、乱立する看板を見ると、気が滅入り非常に不快になります。
実際、私のところでも以前は大型看板、サイン、ネオンを手がけてきました。この超不況にも押されていまでは「大型」といえるようなものはほとんどやっていません。それに甘んじているわけではありませんが、私はもう大きい看板は作りたくありません。
なぜか、と言ったら一番の理由は「大きい看板はじゃま」だからです。
地面に立ってようが、ビルの屋上に立ってようがみんな風景にじゃまです。
あんな大きなものが、ギラギラと夜空を焦がすものが、途方も無いお金がかかるものが、本当に必要なんでしょうか。
いろいろ思うことはありますが、野立に関して言えば、一間×二間の大きさで十分だと考えています。私もお客様にはそのように提言しています。
東北山形でも看板に関して、非常に厳しい規制が始まっています。私のお客さんでも「なんだありゃー、ふざけんなー」みたいなこと言ってますけど、私は心の中で「おぉー、役所もたまにはまともな案も出すもんだ。」と感心しています。

風景がなんだ、とどなたか書いてましたけど、いままで目の前にとてもすばらしい風景があったのに、気が付いたら看板に囲まれてなにも見えなくなっちゃった、とかしたらどうします? いつの話だったか、眺望が売りで買った建物の目前に別の建築物(だったかな?)ができ、裁判で眺望権(?)が認められ現状復帰の措置がとられた、と聞いた記憶があります。

話しがそれはじめてますけど、ゴミ問題も然り。私の住む地方にも関東方面からの産業廃棄物の処理場があり、私の住むアパートから数キロ先の山中にも近年完成、稼動しています。国道沿いにありますが、山の陰に作られているのでその全容は目の当りにすることはできません。(山、といっても数十メートルの小高い丘のすぐ向こう側です。)見た目には何もなさそうですが、国道と処理場入口の間は数十メートルで、それにはさまれ農業用水にも使われている川が流れています。名前こそ『小川』ですがそこそこの流量があります。会社も県も「環境に悪い影響はなにもない」といって建設を強行しましたが、だれが考えても環境悪化しないわけが無いですよね。
「それくらいのゴミ捨てたって大したことないじゃないか。」という根底的な考えがあるからこういう結果になるんだと思います。
ゴミ処理場も無くてはならないものでしょう。自分も毎日ゴミを出してますし。でもそれに甘えてその場しのぎの考えや、「それくらい」の考えで物事を進めるから後々手遅れになってしまうのです。

伊藤という人が言っている
「皆さん、役所に出かけて、看板の整理撤去の方策を相談しませんか。その違法行為を監視するのは・・・」
これはおかしいですよね。看板設置が百万歩譲って違法行為だったとすれば、それを許可している役所自体違法な団体、ということになるでしょう。あげくのはてにその違法な看板で屋外広告物許可申請料なる名目で、多大なショバ代をまきあげているのですから、暴力団と同然。(それ以下か・・・)
伊藤さん、看板よりも役所を先にどうこしたらどうですか?

私の父(社長)は以前バリバリ働いていた頃、野立や電柱看板、街路灯などの設置許可を役所にお願いしに行くと、必ず「飲みに行きましょうよ」と言われたそうです。接待してくれ、と言ってるんですね。役所の人間は当然1円もお金を出しません。こちらが出すのがあたりまえ。あげくのはてに許可申請に関係なく何日かごとに必ず『お誘い』がくるようになりました。当時、私は小学生でしたが、その『お誘い』の電話を取り次いだもありますし、思い出せば小学生から中学生にかけて晩飯の時間に父がいたことが記憶にほとんどありません。
あまりの役人の横柄ぶりにいいかげん社長も切れて、「許可」を要するような仕事を嫌うようになってしまいました。
現在ではそんなお役人もいないことでしょうけど、私の中では「そんな役所の人間に」ご相談に伺おうとする伊藤さんにこそ考えをあらためていただきたいですね。

本題を大きくそれてしまいすみません。読んで気を悪くされた方、すみません。でもこれが私の本音と事実です。
「なんで看板やってこんなに悩みが多いのかな〜」って自分も家内にも言われてます。(T_T)

タイトルRe: ぜんぜんOK
記事No7618
投稿日: 2003/05/11(Sun) 00:13
投稿者fujitent
長文ですが読みました。

こういう掲示板は貴重です。
運営している方々に敬意を表したいです。

タイトルRe: 長文です。見ないほうが。
記事No7639
投稿日: 2003/05/13(Tue) 15:10
投稿者ケイランド
参照先http://www.kland-web.com/
長らく掲示板を読んでなかったので、見落としてました。
一応、このスレットに名前を列ねておきたいので書き込みます。

JKさんのおっしゃる事に共感を覚えます。
僕も、野立て広告の仕事をさせてもらった事はありますので、えらそうなことは言えませんが、今の現状をよいとは思っていません。

世の中には、不要な看板が多すぎるケースが多々あると思います。
ユーザーも業者も含めて看板製作にかかわる人々は、もっと知恵を発揮すべきです。

インターネットが普及しカーナビが当たり前になっている現在において大きな野立て看板の必要性自体が少なくなっているとも言えます。
野立て看板がなくても、カーナビに電話番号を入力するだけで目的地につける時代なのです。

今の野立て看板の多くは、インターネットやカーナビが今日のように普及する以前に立てられたものが多いのではないでしょうか?
現在、野立て看板の設置率はどのように推移しているのでしょうか?
増加傾向なのか、減少傾向なのか?これらの、現実的な数字が知りたいところです。

消滅しゆくメディアにしがみつく必要はありません。

看板屋として考えるべき事は、野立て看板や大型看板の存続云々よりも、むしろ、本格的インターネット時代を迎えた時の看板のあり方ではないでしょうか?

タイトルRe^2: 看板広告を撤去しましょう
記事No7630
投稿日: 2003/05/12(Mon) 17:41
投稿者onodera
> 違法行為を監視するのは、地元のNPOを使えばよいのです。
> NPOの仕事が生まれ、地元の雇用が増えます。
「違法行為」ってのもさることながら、
監視する「地元のNPO」と「地元の看板屋さん」と
どちらが多いのかと小一時間(以下略)
もちろん仕事がなくなるのと看板の善悪は別問題ですが。

タイトルRe^3: 看板広告を撤去しましょう
記事No7634
投稿日: 2003/05/13(Tue) 08:02
投稿者たぐち
> > 違法行為を監視するのは、地元のNPOを使えばよいのです。
> > NPOの仕事が生まれ、地元の雇用が増えます。
NPOはほとんどの人が「無給」で働くので、はたして雇用の安定につながるのだろうか?またボランティアに近い団体が非常に安い料金で仕事を請け負うデフレを促進させる(結局雇用を減らす)心配があると思う。3年前にNPOの勉強会に行ってきたのですが・・・・

タイトルRe^4: 看板広告を撤去しましょう
記事No7654
投稿日: 2003/05/14(Wed) 16:10
投稿者onodera
> > > 違法行為を監視するのは、地元のNPOを使えばよいのです。
> > > NPOの仕事が生まれ、地元の雇用が増えます。
> NPOはほとんどの人が「無給」で働くので、はたして雇用の安定につながるのだろうか?またボランティアに近い団体が非常に安い料金で仕事を請け負うデフレを促進させる(結局雇用を減らす)心配があると思う。3年前にNPOの勉強会に行ってきたのですが・・・・

この偉い先生は、理論補強の部分でかなりスリ替えというか、ごまかしをやってますよね。

タイトルRe: 看板広告を撤去しましょう
記事No7657
投稿日: 2003/05/15(Thu) 10:05
投稿者HS
みなさまの意見を見てもらえるように、このURLとわたしの意見も投書しました。
全国からの意見が下記のアドレスに掲載されておりますのでお知らせします。

http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/kekka.html

タイトルRe^2: 看板広告を撤去しましょう
記事No7659
投稿日: 2003/05/15(Thu) 10:36
投稿者小原琢磨
参照先http://www.kanban-navi.com
ちわー。
今あいおさんと久々の電話@小原です

> http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/kekka.html

う〜ん。これを見ると「満足」の方が多いんですね。ま、そりゃそう
か。

看板ナビのウェブマスターとしてこんな事言っていいのかどうかわか
りませんが、どうもこの人の意見、賛同できませんね。

というか、これほど突っ込みどころ満載の文章も珍しい・・。

大体にして、

> ヨーロッパの風景が美しいのは看板が無いからです

って何を根拠にそんなこと言ってるんでしょうかね。あるじゃないで
すか。かっこいい看板が山ほど。だいたい、“ヨーロッパ”っ
て・・・・・。広すぎのような。

ヨーロッパの看板が「ない」と思えるほどなのは、風景に溶け込んで
るからであって、つまり日本の看板をそうすればいいんですよね?

それがなんで飛躍して「撤去」まで行くのかさっぱりわかりません。

この人に、東京ディズニーシーとか、ユニバーサルスタジオとかに行
ってもらいたいもんです。風景の一部として機能する、すばらしい看
板ばかり。あれも撤去しなきゃいけないんですかね?

香港といえばネオン。あれは風景ではないのでしょうかね?百万ドル
の夜景をなくせと?ラスベガスの看板は、その存在自体が僕をわくわ
くさせましたけどねぇ。それもダメなんでしょうか。

> NPOの仕事が生まれ、地元の雇用が増えます。

NPOは非営利組織とはいえ、完全ボランディアではないので人件費等
運営資金がいるわけで。「看板の撤去」がどんな雇用を生むのかわ
かりませんねぇ。っていうかそんな雇用があるわけありませんねぇ。

> 私達が求める観光都市とは看板の無い都市です。

私達って一体誰なんでしょうね。なんで「達」を付けるんでしょうね。


「調和する看板」であれば、僕はあっても良いと思いますけどね。

だってそれもすばらしい景色の一部なんだから。
看板があってこその景色もあるんだから。

タイトルRe^2: 看板広告を撤去しましょう
記事No7660
投稿日: 2003/05/15(Thu) 10:48
投稿者あいお
参照先http://www.mashikokanban.com
> http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/kekka.html

こんなページがあったのですね。
私のは、載っていなかった。
意見というより、こんなサイトで、騒ぎが起きているよという
内容だったので、書きようがないでしょうけど。

やはり、読むと、看板が美観を損ねているという意見が
80%を越えている。

どう、受け止めればいいのでしょうね。

タイトルRe^3: 看板広告を撤去しましょう
記事No7664
投稿日: 2003/05/15(Thu) 12:10
投稿者あごかぜ
参照先http://machidabisoh.com
> どう、受け止めればいいのでしょうね。

伊藤さんの原稿が省略に満ちている点は否定しませんが、看板をつくる側に、美しい看板をつくり、美しい景色を作ろうという意識がまだまだ足りない、と一般の方々は思われている、という風に私は受けとめました。

タイトルRe^4: 看板広告を撤去しましょう
記事No7668
投稿日: 2003/05/15(Thu) 20:06
投稿者あいお
参照先http://www.mashikokanban.com
> 伊藤さんの原稿が省略に満ちている点は否定しませんが、看板をつくる側に、美しい看板をつくり、美しい景色を作ろうという意識がまだまだ足りない、と一般の方々は思われている、という風に私は受けとめました。

曖昧なんですよね。美しさって。人によっては、正反対の時さえある。

確かに田園風景は、いいですよね。
ただ、それでさえ、人工的に作られ、維持されてきた結果、
意識の奥深くに刻まれ、落ち着き、美しいと思うのでしょう。
農耕民族がゆえでしょうね。

作られた町として、私は北海道の丘の町美瑛が大好きです。
意識的に、美しい町にしようと思って、作られた訳ではないと思う。
しかし、今では、観光地となり、この丘の景色を維持していくことに
なっていると思う。
だから、極力、大きい野立看板は無いに等しい。

美しい野立看板なんか、本来、無いのだと思っています。
一企業・一店が、自己のみの存在をアピールしているものなのだから、
ドロドロしている性格のもので、美しいはずはない。

調和している看板を求めているのは、公共のサインだけで、
野立看板とは、全く違うもの。
それすら、都市計画云々とか言って、つまらないサインだらけ。

何を言いたいのだろう。

そう、作ってくれと求められる以上、美しいとまではいかないが、
気の効いた、グッとくる、ワクワクする看板は作っていきたい。

どっかに、あこかぜさんの言っている美しい景色の一要素になるような
看板を作ってみたい気はあるんですがね。

どんなもんでしょうか。みなさん。

タイトルRe^5: 看板広告を撤去しましょう
記事No7669
投稿日: 2003/05/15(Thu) 21:50
投稿者あごかぜ
参照先http://machidabisoh.com
表現の仕方はいろいろですが
看板屋がいてくれたおかげで、町がきれいになった、って言われたい。
今は、アイツらが町を汚してる、って言われているようなものだもん。
「景観の阻害要因である屋外広告物を・・・」って税金つかったパンフレットに書いてあるし。

タイトルRe^2: 看板広告を撤去しましょう
記事No7662
投稿日: 2003/05/15(Thu) 11:39
投稿者KIYO
カーナビに連動した看板ナビシステムが開発されると
状況も変化しそうな?
でも看板の仕事が。。。

タイトルRe^3: 看板広告を撤去しましょう
記事No7665
投稿日: 2003/05/15(Thu) 13:16
投稿者ぞんび
参照先http://www.tent-sign.com
この件で初めて投稿します!
実はこの件がbbsに上がってから、こんなオヤジ(伊藤氏)は無視してるに限ると思っていました。
だけどこの反響(メールマガジン読者の賛成の声)をみる限りでは無視するだけではいけないのかなあ?・・・何て思ってしまいました。
ただ、皆さんがおっしゃっている様に「景観にあった看板」という意識を我々プロが持たなければいけない事は、一般の方からの「声」を「天の声」と受けとめるべきなのかもしれませんね?・・
「反省」が半分・・・「怒りと焦り」が半分って感じです。
ただこのオヤジ(伊藤氏)に会って話ししてみたいなあ・・

タイトルRe^4: 看板広告を撤去しましょう
記事No7667
投稿日: 2003/05/15(Thu) 17:57
投稿者いちはし
参照先http://www.kanban-display.co.jp
> ただ、皆さんがおっしゃっている様に「景観にあった看板」という意識を我々プロが持たなければいけない事は、一般の方からの「声」を「天の声」と受けとめるべきなのかもしれませんね?・・
> 「反省」が半分・・・「怒りと焦り」が半分って感じです。

ですね。
私もそう思います。
苦言=アドバイス。。。。。。ありがとうございますと思いましょうよ。
それでスキルアップできれば、感謝感謝ですし、見返すことにもなりますしね。
この話題が出てきて、最近前向きなお考えの方のカキコが増えてきて、
読んでいて気持ちがいいですね。

やっぱ、この掲示板はこうでなくちゃ!

タイトルRe^2: 看板広告を撤去しましょう
記事No7666
投稿日: 2003/05/15(Thu) 16:10
投稿者KIYO
ある番組で都知事さんに「都庁から眺める景色はどうですか?(ニュアンス:天下を取ったと思いませんか?)」との質問。「ここから眺めると正直反吐が出てしまう」、「日本は知恵や技術力など優れているのに、何故都市開発においてはこんなにもへたくそなのか」、「どうしようもない」と答えられていたような・・・。
例えば、一つ一つの看板レベルが高かったとしても、それが密集していると不協和音となってしまう。似ているな〜。

タイトルRe^3: 看板広告を撤去しましょう
記事No7671
投稿日: 2003/05/15(Thu) 23:34
投稿者安芸の島々
参照先http://www6.ocn.ne.jp/~setouchi/
メルマガを見て看板に対する非難の声が思ったより多くて驚きました。さぞかし伊藤滋は微笑んでいることでしょう。そんな中で”「看板は風景を汚している」という主観を基に根拠を示す事無く展開するお話は少々乱暴です。田園を田園らしくしたいというのは都市に住む者のエゴでしょう。私にとって看板はインターネットと同様、重要な情報源です。”と言う意見などは我々看板業者にとって救いです。伊藤滋の好きな田園風景と言っても人工の風景ですし、そこで汗して働いている農民の苦労話など考る事も出来ないだろう。立派なプロフィールには肩書きばかり気にする教育ママの陰が見えます。そう言う人間に育てられた人は他人のことを思いやる気持ちが無いからです。でもある意味安心しました。プロフィールを大きく見せる行為は、どでかい野建て看板を立てる人と同じ発想ですし、周りを見ても、きれいな川に鯉のぼりを張り巡らす、学校の行事で大きな壁画を描く、こんな発想の日本人である限り当分看板業は安泰だと思うのです。(良いことだとは思っていません)でも色々なことを考えながら仕事をしなければいけない時代になりました。伊藤滋にはいやな思いをされたご同業も多いおもいますが、これにめげずに頑張りましょう。もしこいつの野立て看板を撤去する様な事があれば一番に駆けつけます。

タイトルRe: 看板広告を撤去しましょう
記事No7672
投稿日: 2003/05/16(Fri) 00:53
投稿者いなかもん
初めてここにカキコします。

突然ですが
私の自宅周辺はド田舎で、看板というものがほとんどありません。

趣味の集まりで友達になった人を自宅に招いて、その帰りのことです。
来る時は、日中で良かったのですけど
帰りが夜になってしまい、ちゃんと帰れるかな?と心配だったのですが
案の定、道に迷ってしまったようで
携帯で話ししていても「田んぼしかない。。。」と
こっちも、いったいどこを走っているのか分からずに案内もできず
困ってしまったことがありました。

その後、あっちこっちと半泣きになって走っていたら
「○○km先」というスーパーマーケットの野立て看板を見つけて
「やっと人里に戻れる!」(ちょっと失礼な言い方!)
と無事に遭難せずに帰れたようでしたけどね。(笑)

都会と違って、交通標識もロクに整備されていない田舎にとって
看板は、重要な道標です!
ナビを買うお金もない田舎もんには、看板は必要です!

看板のない田園に住んでみなさい。
カエルの泣き声はうるさいし、家の中で蛇がニョロニョロしてるし
風呂には10センチくらいの百足が散歩しているし!
コンビニだって車で20分も走らないとないんだぞ!

。。。この掲示板の品位をおとすような書込みで申し訳ありません。

タイトルもとい
記事No7673
投稿日: 2003/05/16(Fri) 02:11
投稿者いなかもん
あまりにもアホなカキコでしたので、マジレスを。

だいぶ先生は熱く語っておりますが

地方自治体で看板の設置を禁止する条例は、まずできないと思います。
やるとしたら、全ての看板の設置を許可制にして、たんまり許可申請料を取るとか。
地方自治体も財政が厳しいですからね。

政治家だって動かないでしょう。
看板を撤去させたところで、環境問題と違って
明確に地元住民の利益を打ち出せないでしょうから
票に結びつくような結果にはならないでしょう。

NPOも、無理でしょう。
雇用といっても、基本はボランティアでしょうし
企業に寄付を求めにいったら
「今、看板を撤去する費用がかかっていてねぇ〜。寄付するだけの資金がないんだよ。」
なんて言われたりして。

ヨーロッパの風景は美しいと言っていますが
歓楽街もそうなんでしょうか?大変興味があります。

欧風調の家の中に、床の間付きの和室を平気で設けたり
クリスマスの一週間後には、和服着て初詣に行ったりする
今の日本人のどこに、日本独自の文化があるのでしょうか?
あるとしたら、それは異文化の混在と言えるのではないでしょうか。
だとしたら、都市の景観が乱れているのも当然だと思います。

「何かいい論文書くネタないかなぁ〜」って
事務所の窓から外を見ていたら、看板が目に入って
「そうだ!これでいこう!」
と、この文章を書いたとしか思えません。

都市再生にあたって必要なのは、看板よりも
もっと、先生自身の身近にあるのかもしれませんよ。
東大卒だけに
「とうだい(灯台)もと暗し」
な〜んちゃって。

やっぱりアホなカキコで終わってしまいました。
ちゃんちゃん。