HP戦略についてのアンケート(お持ちの方)
1、 なぜ(何を期待して)作ろうと思いましたか?目的はなんでしたか?(複数選択可)
a、受注 175
b、ブランド戦略 47
c、情報収集 74
d、HPくらいもっていなきゃ・・というあせり 150
e、社長の指示 28
f、会社案内程度と考え 75
g、設備のアピールをしたかった 38
その他の理由  
1、 持っていて当たり前 63
2、 データ入稿の手段として 15
3、 宣伝、知名度アップ 23
4、 ノウハウ蓄積 14
5、 持っていないと信用が落ちる、持つことで信用UP 12
6、 地元の競合との差別化 14
7、 お客さんとの打ち合わせを簡略化するため 11
8、 名刺代わり 10
9、 看板について理解してもらい、余計なトラブルをお客様と起こさないため 6
10、 カタログの一種として 4
11、 趣味として 4
その他・・・11
看板ナビのコメント

理由のトップはやはり受注のため、でしたね。
HPくらい持たなきゃ、という「危機感」と、HPを「道具としてつかう」(差別化やデータ入稿)ことに集約されるようですね。

 

2、 いつ作りましたか?今まででどれくらいアクセスがありますか?
開設日:  
〜1998 58
〜1999  83
〜2001  21
不明   35

アクセス数:
 
0〜500 43
〜1000  31
〜3000  93
〜5000  32
〜10000  11
不明・無回答  46
看板ナビのコメント:  

0〜3000アクセスが大半のようですね。う〜ん。ちゃんと運営すればもっと伸びると思うのですが・・・。運営に手が回らない、というのが大きな原因の一つだと思われます。

 

3、 トップページ、会社概要(案内)、施工例、設備、問い合わせ(見積もり、発注)以外に、どんなコンテンツを含んでいますか?
また、どんなコンテンツがあれば施主様は喜ぶと思いますか?

自社ホームページのコンテンツをお書き下さい。

1、 掲示板
2、 料金表
3、 リンク 
4、 イメージしやすいフォント一覧
5、 リクルート関係
6、 コラム
7、 プレゼント
8、 儲かる看板の見本
9、 お客さんから見た看板のイメージ
10、 看板の作り方のアニメーション
11、 地域の情報(お店のオープン情報など)
12、 データ入稿マニュアル、既製看板カタログ
13、 図面ダウンロード
14、 通販
15、 社員紹介
16、 他社との取引実績
17、 看板CI の 概要
18、 超簡単!画像添付講座
19、 ロゴデザイン手法
20、 オンラインで書体や色をシミュレーションできるステッカー発注システム。
21、 マーキングフィルムのDIYをFLASHで紹介。
22、 看板の正しいメンテナンスの仕方
23、 看板関係の知識
24、 受注から制作までの流れのアニメーション。
25、 以前看板を作成したお施主様同士の橋渡しと、お施主様商品の紹介や、お店の紹介。
26、 その他(サイン関係以外のコンテンツ―趣味のページなど)

看板ナビのコメント

トップ、施工例、設備、会社概要、問い合わせがやはり圧倒的のようです。他のコンテンツはわずかなケースが多いようですね。であれば、いかに差別化するか?がHP作成のテーマになりそうです。

 

4、 HPは自社作成ですか?外注ですか?
a、自社作成
95
b、外注 191
   
5、 なぜ自社で作成することにしたのですか?または、なぜ外注で作る事にしたのですか?
自社作成の理由(複数回答)  
1、 できるひとがいるから  35
2、 経費の削減  19
3、 更新を考えて  18
4、 勉強のため  14
5、 業務でもある 8
6、 興味本位、やってみたかった  8
7、 時間があった、ヒマだった  6
8、 オリジナリティを出したかったから 6
9、ノウハウを蓄積したいから   5
10、 趣味で  3
11、外注は意思の疎通が難しいと思ったから 2
12、 ソフトがあったから 2
13、 半分半分 (プログラムは外注) 2
14、 外注は面倒  2
15、 その他 5
   
看板ナビのコメント  

経費の節減、更新、オリジナリティなど、時間があるなら自社作成が一番ですね。

 

外注で作った理由(複数回答)  
1、 社内では限界があったため、作り方がわからない為 141
2、 本来の仕事を重視したい。ホームページは専門家に任せたい 102
3、 時間が無いから 50
4、 早く持つことが重要だと思ったから  24
5、 外注でも安いものだ 5
6、 その他  
   
看板ナビのコメント  

外注の基本的考え方は「自社の得意分野に社内リソースを集中させるために行う事」だと思いますが、そういった意味では、HP作成は外注という選択も当然でてくるでしょうね。 また、よほどの技術や知識がない限り、プロが作成したサイトには劣ってしまうので、自社作成と外注の判断は難しいところですね。

 

6、 外注の方にお聞きします。いくらかかりましたか?
0〜5万円未満    11
5〜10未満    22
10〜20未満   44
20〜30未満   62
30〜50万未満   34
50万以上    20
   
看板ナビのコメント  

初期に作成された方ほど外注費用がかさんだ傾向があるようですね(昔は今よりもだいぶ高かったですから)。中には、「え?これで30万円もするの?」というものもありました。
今後のインターネット環境の変化を考えると、HPの基本的な戦略は「スクラップ&ビルド」です。ブロードバンド時代にはブロードバンドに対応したHPを作らなければならないかもしれませんし、ユビキタスネットワーク、P2Pなどにも対応しなければならないかもしれません。外注先の検討にはそういったことも思慮に入れるとよいと思います 。詳しくは「ITで変わる未来とサイン業者の経営」をご覧下さい。

 

7、 HP作成を依頼した会社の、選考基準はなんでしたか?(複数選択可)
1、実績 85
2、ノウハウ 75
3、作成料金 62
4、知り合いの業者 35
5、技術 13
   
8、 ペイしたと思いますか?
a、作成料金分の元は十分とった 112
b、半分くらいとった 65
c、全く効果は無かった 24
看板ナビのコメント

ちょっとビックリの結果です。間接的・直接的受注は結構あるようです。 やはり看板屋さんはネットに向くのかな?

 

9、 具体的に、どのような効果がありましたか?良い点、悪い点、それぞれ挙げてください。
良い点:  
1、 受注があった 103
2、 問い合わせや見積もりが来た 65
3、 地方からを含め、販売ルートが拡がった 43
4、 イメージアップにつながった、お客さんとのコミュニケーションが深まった、信頼性が上がった 21
5、 宣伝効果があった、自社のことをより理解してもらえた 18
6、 社員募集等に利用できる 18
7、 HPを見てもらったことで、自社のことを理解してもらえ、電話での質問が減った 16
8、 (HPを見てください、ということで)業務を効率化できた 16
9、 様々な情報が入る(お客さんの要望、資材の情報) 15
10、 プレゼンや打ち合わせをネット上で行う事でコストを削減できた 13
11、 ノウハウが蓄積でき、ネット上、リアル上の戦略を立てられた 10
12、 打ち合わせの回数が減った。人件費が節約できた。 6
13、 特になし、わからない 4
14、 自社は小規模の会社だが、HPを持つ事で安心感を提供できた。 4
15、 リピートの顧客がふえた。 4
16、 他業者との差別化がアピールできた 4
17、 プリントアウトして会社案内として使用出来た。 3
18、 同業との連携、コミュニケーションがとれた。よい外注先がみつかった 3
19、 直接にエンドユーザーの声が聞こえるような場所が出来た。 3
20、 ホームページの意味、ネットの活用方法がわかった 3
21、 インターネットの電話帳の先頭に載る事ができる 3
22、 自社のような小規模/少人数の看板屋は、ネットなしでは考えられない 3
23、 名刺にURL、E-Mailが書いてあるとかっこいい、名刺交換が宣伝になる 2
24、 会社所在地を説明しやすい 2
25、 料金をのせたら、見積り依頼が減った 2
26、 イベントが成功した(商店街) 1
27、 社内に活気が出た 1
28、 自己の再確認。自社の弱点など見つけだせる事。 1
看板ナビのコメント  

良い点が起きた原因を深堀していけば、おのずとHP戦略が見えてきそうです。

 

悪い点:  
1、 特になし 145
2、 更新がなかなかできない 55
3、 冷やかしのメールなど  16
4、 期待ほど受注が得られなかった 15
5、 ドメイン費用、サーバ費用がかかる 6
6、 わからない 2
7、 インターネットを恐れているかんじの店主がいる。 2
8、 お支払いでの心配がある。 2
9、 ページのデザインが変えづらい 2
 
10、 していない方にお聞きします。それは何に不満なのですか?具体的にお願いします。
1、 素人くさい(プロが作ったものとの差がありすぎる)42 42
2、 更新ができていない25 25
3、 コンテンツの不備、情報量不足、構成 23 23
4、 デザイン力が無い、ダサい22 22
5、 アクセス数が少ない事16 16
6、 見づらい、わかりにくい 11 11
7、 未完成である事10 10
8、 技術力がなくハードルを越えられない9 9
9、 受注ができない6 6
10、 ユーザーの必要とする情報がまだ十分に掲載できていない5 5
11、 閲覧対象を絞りきれていない。5 5
12、 掲載商品の幅を拡げたい5 5
13、 もっと即応性を向上させたい。3 3
14、 堂々と表示できる価格表(目安表)が欲しい3 3
15、 インターネットHPは営業戦略、経営戦略そのものだ。2 2
16、 決済方法について解決していない2 2
看板ナビのコメント

自社で作成された方はやはりデザインや構成に不満があるようですね。

 

11、 更新は、どれくらいの頻度でしていますか?
a、半年に1回程度 65
b、3ヶ月に1回程度 76
c、月に1回程度 40
d、週に1回以上 36
e、更新はしていない 69
看板ナビのコメント  

う〜〜〜ん。これはいけませんねぇ(笑)もうちょっと更新した方がよろしいかとおもいます。
このデータではでてきませんが、「週に1回以上」とコメントされているかたの90%近くが何らかの事業機会を得ていますし、更新頻度が悪くなるにしたがって下がる傾向にあるようです。「更新」はHPの鉄則ですから・・・。

 

12、 これからの自社のホームページ戦略をどのように考えていますか?具体的にお願い致します。
1、 わからない 143
2、 更新を頻繁にしたい 21
3、 柱の一つにしていきたい 21
4、 デザイン 18
5、 通販 14
6、 広く知ってもらう 14
7、 コミュニケーション(お客と、同業者と、社内の)、意識改革 14
8、 (自動)見積もりなど 14
9、 ネットでプレゼン 13
10、 ターゲット別に小分け 10
11、 アクセス数を上げたい 7
12、 施主との設計の確認 6
13、 見て頂いた方への特典 5
14、 海外むけの英語サイトも完備したい 2
15、 看板の依頼を受けて納品までの過程をHP上で出来るようにする。 2
16、 データ作成の苦手なエンドユーザー、業者の方が利用しやすい出力サービス 2
17、 地域密着展開 2
18、 専門性をアピールしたい 2
19、 ネット以外へのPR 2
20、 弊社商品の利用方法や利用状況の発信基地 2
21、 不況下では「下請け」のデメリットが大きく、メリットであった筈の、「営業をしなくて済む」をHPで、ある程度カバーしていきたい。 2
22、 業者以外の人にもインクジェット出力をもっと手軽に注文できるようシステムを考えたい。 2
23、 ストリーミング対応を計画中 2
24、 決済方法もシンプルに且つ信頼性のある方法を考える。 2
25、 メールマガジンなどの発行 2
看板ナビのコメント  

具体的な戦略がない方が多いようです。そんな方は看板ナビで新しく始まる「IT戦略メーリングリスト&メールマガジン(施工ネット&職人モールML)」で。

 

13、 「サイン業者」はホームページを持つべき、または持った方が良いと思いますか?
a、持つべき 241
c、事業展開による 45
b、持たなくてもよい 2
   
持つべきと答えた人の主な意見  


1、 もって当たり前であって、今さら持つ持たないを議論しても・・・
2、 お客様に対して自社ができることは全てするべきだ
3、 顧客は情報を求めており
4、 電話や事務所と同じ
5、 地域に限定されないビジネスができること。
6、 お客様に身近になるから
7、 取引先への仕事内容・設備の紹介
8、 将来はぜったいに必要になる
9、 コストも維持費それほどかからない
10、 持たない理由が無いから
11、 自己の確認。
12、 持たないとどうなるかをイメージできない人はある意味「幸せ」
13、 企業の信用の向上
14、 サインはなにも表に立つ看板のみではなく、内面的にも外面的にも存在するものだから。
15、 現在協力していただいている業者の数社さまとは、ウェブを通して知り合ったから。 電話帳で調べるより、具体的な事前知識が得られる。
16、 とにかく、インターネットでの検索が増えているから。
17、 自分でも、業者を探す時、よくインターネットを活用しているので
18、 看板屋さんは、店構えが地味でなにか入りにくいところが多いように思います。
19、 工場・事務所を改造するよりもまず、コストのかからない、ホームページで
20、 絶対持つべき!会社案内を作るといくらかかりますか?ではホームページを自分で作ると?自ずと答え出ますよね!
21、 情報が無ければ発注するのに躊躇してしまいます。
22、 サインはなにも看板だけではないでしょう?HPもまた自社の「看板」と捉えられているのですから、サイン業界もHPを持つ、また作成するという事業に手を出すべきだと思います。
23、 情報を得ようとする人がまず一番にあげるメディアになると思うから。
24、 多くの人の目にとまるチャンスを、少しの手間と少しの経費で実現できる
25、 HPが無いのは名刺が無いのも同じ
26、 一般に認知されてきた以上、あったほうがよい
27、 販促活動の一つとして有効だと思うので。
28、 人脈で得られた全国的仕事をネットワーク構築してそれぞれの守備範囲で仕事を融通したい。
29、 広告屋が広告媒体をうまく使うのが当たり前だから。
30、 受注機会が増える
31、 どんな仕事でもアピール次第で仕事の取れるチャンスが広がると思うから
32、 広い意味で「看板」だから
33、 "施工例などが具体的にわかる。
34、 視覚に訴えるものが多いので画像で紹介すべきだから。
35、 従来の顧客層とは別の新たなニーズ(地域、職種)が発見出来る可能性が有ると思います。
36、 基本原則としての「見せる」事に意義があるとおもう。
37、 データのやり取りができるから
38、 新たなネットワークを期待できると思うから。自社PRの場としてコスト面やスピードを考えると有効だと思う。
39、 単なる売上向上だけの目的だけでなく業者間同士の情報交換の場として利用していければと考えています。
40、 これからは地域性の優位性が今ほどではなくなる。
41、 他地域との競争に備えるのに、必要である
42、 情報を交換すると言う事はとてもいい事だと思うから
43、 自社の得意分野は何か。まずそれをアピールするためホームページは必要か?

事業展開による と答えた人の主な意見  

1、手間隙がかかる、余裕が無いところもある.
2、出来ないところは無理しなくてよい。
3、有益な事があれば積極的に活用すれば良い。
4、インターネットはまだまだ実用的ではありません。
5、もっとパソコン自体が日本語操作で簡単になる必要があるのかもしれませんね。
6、サインといってもいろいろ有るわけで、それに応じて
7、ホームページを持つ持たないは分かれてもいいと思います。
8、ホームページが無くても、十分な仕事があるところは必要がないと思う。
9、地元に根づいてるような会社は必要性が薄い。
10、遠くのお客さんより近くのお客

持たなくてもよいと答えた人の主な意見  

1、持つことによって負担が増えるのであれば無理に持つ必要は無いのでは。
2、間口を広げる意味では価値があると思うけど、素人が作ったデータを扱うのはトラブルが多いですから。お金にならないのに直し入れるとか。知識のない人が多すぎて嫌になる。会社案内と割り切るならいいけど。

看板ナビのコメント  

「サイン業種」というくくり方は必要ないのかもしれませんね。すべての企業が持つべきであると思います。詳しくはこちら

 

14、 作成する際、あなたはホームページやインターネットに関してどの程度知識があったと思いますか?
a、初級 163
b、中級 108
c、上級 16
   
15、ホームページの管理は、誰がしていますか?
a、一般社員 185
b、社長 77
c、外注先 24
 
16、会社宛のメールは1日に何回チェックしますか?
1回 56
2回以上5回未満 132
5回以上 98
看板ナビのコメント  

「HP所有者」と「非所有者」で差が顕著です。

 

17、看板ナビ経由で御社に問い合わせが入ったことがありますか?
a、ある 183
b、ない 103
看板ナビのコメント  

こちらも顕著。