看板ナビロゴ
看板屋コミュニティお仕事支援看板屋向け情報


ITで変わる未来〜3、ITを使わないと淘汰される? その背景とは?〜


3、ITを使わないと淘汰される? その背景とは?

ITは、「使ったほうが良いもの」から「使わなければならないもの」に変化していきます。
サイン業者にとってもそれは変わりありません。
そこには日本の社会的な背景も影響しています。大局的に時代の流れを感じ取り、そこから落とし込んだIT政策を実現する為に、ちょっとばかし世の中を見てみましょう。

デフレと価格競争と合理化競争

デフレデフレと様々なメディアで叫ばれています。
デフレーション(デフレ)とは、辞書によりますと
(1)国全体の供給が需要を上回り、物価の下落・生産や雇用の低下を生じる状態。
(2)通貨の量が商品の取引量に比べて減少し、物価が下がり貨幣の価値が上がる状
態。
とあります。日本経済の現況は、この条件の通りとなっていますね。

デフレはわが国では、未経験なことですから、どのような対策が必要かは、先進国の
例を参考にして考えるべきでしょうが、残念ながら学者先生やエコノミストの解説は
国全体の対策論が殆どですので、伝わってこない面もあります。私なりの理解を記しました。

20世紀はインフレの時代、21世紀はデフレの時代

世界的な戦争をしていた20世紀は、インフレーション(インフレ)の時代でした。
戦争によって、人間の命も財の命も失われ、人手不足・資産不足になりました。
需要に対して供給が不足し、物価は高騰し、貨幣価値が下落しました。そこで各国
政府は、自国の国民と経済を守るため、マーケットを国という組織に限定して、産業
保護政策を実行し、貿易摩擦が頻発しました。
ですから、国によって温度差はありますが、政治と行政と財界が癒着することで、一
定の国力と富を蓄積し、その代償として国民に対しては、計画経済によって、中産階
級化や平等化を目的とした一種の共産化(修正資本主義)が進みました。わが国も例
外ではありません。
その結果、政治と官僚は権力を欲しいままに振る舞うこととなりました。
これがインフレ時代の特徴であると思います。

世界的な平和な時代(21世紀)は、デフレェーション(デフレ)の時代です。

戦争による人や財の浪費が減少します。福祉が充実し、乳幼児の死亡率が激減し、
平均寿命が伸び、生産に従事する人口が増え、技術革新が進み、供給量は爆発的に伸
び、需要を遥かに上回ります。
この結果、経済の国境は無くなり、マーケットは地球規模に拡大し、いわゆるグロ
ーバル化が進展し、国際競争力のない企業や産業は淘汰され、一国の政策では手の
施しようが無くなります。国も企業も個人も、すべてに自己責任の原則と市場原理が適応され、結果
主義になります。国際競争力がモノサシとなり、富の二極分化
が進むことも考えられます。

経済は官から民の手に移り、統制経済が自由経済・市場経済になります。
予測困難・早い変化の時代となり、企業にとっては極めて厳しい競争になるでしょう。

これがデフレ時代の大まかな特徴であると考えられます。

 

目次:
1、インターネットとは結局何なのか?
2、今後のインターネットを考える
3、ITを使わないと淘汰される? その背景とは?
4、真のIT革命の登場
5、サイン業者にとってのITと経営
6、まとめ